本書の要点

  • ビットコインは、誰でも発行や決済に関われるオープンソースなお金であるため、「中央主権的でない」という特徴を持つ。こうした通貨が普及すると、国家の通貨発行権は意味を持たなくなる。

  • 誰にでも少額のお金を送れるようになると、携帯端末一つあれば、たとえばアフリカの誰かとも一対一で取引できる世界がやってくる。

  • これからは「シェア」の時代になるが、今の日本の法制度やルールは、シェアの考え方を規制する方向にある。問題は、制度やルールの背後にある「所有」という概念である。

1 / 3

【必読ポイント!】 多数決のマネー

ビットコインの仕組み

stevanovicigor/iStock/Thinkstock

「仮想通貨」と呼ばれるビットコインは、オープンソースなお金であり、誰でも使えるし、発行にも決済にも関わることができる。2009年に運用が始まったビットコインは、ネットワークに連なる個人が独立して取引をしており、通貨の発行量に上限があるため、無制限に発行されて価値が下がる心配はいらない。世界でビットコインが脚光を浴びた発端は、2013年のキプロス金融危機である。実質破たんしたキプロスの通貨であるユーロよりも、仮想通貨のほうが安全と判断した市民がビットコインを買ったからだ。ビットコインの取引は、すべてのノード(取引の拠点となるコンピューター)にデータ送信され、ブロックチェーンという取引台帳に記録される。また、ビットコインには採掘の仕組みがある。そこにあるノンスという新しい「問題」を最初に説いたコンピューターにビットコインが与えられる。つまり、計算することが富を生み出すというカラクリだ。単にビットコインを使うだけなら、「ウォレット」と呼ばれる電子財布があればよい。

ビットコインのメリットとデメリット

仮想通貨 の話になると、日本人はすぐに安全性を疑う。ビットコインの取引所「マウントゴックス」の破たんで、ビットコインを悪者扱いする報道があったが、これはビットコイン自体に問題があったわけではない。 ビットコインの信用性は、金融機関を通さない個々人同士の入出金の履歴であるブロックチェーンという、いわゆる「多数決」によって保証されている。すべての取引が多数の人によって監視されているので、透明度が高く不正も起こらない。ただ、ビットコインの現在の大きな欠点は、決済完了までに時間がかかるという点だ。例えばレストランで勘定するときに10分も待たされるのは厳しい。とはいえ、EC(電子商取引)サイトでなら、商品発送までの間にブロックチェーンの検証をすればいいので、問題はほとんど生じない。ビットコインを利用するメリットは、送金や決済の仕組みが効率的になることである。とりわけ国際間取引において、コストや送金時間、手間といった競争力の比較では、既存の銀行の取引はビットコインに惨敗する。スカイプやLINEの登場で既得権益が崩れた通信業界のように、金融業界にも同じ流れがくるはずだ。誰にでも少額のお金を送れるようになると、銀行口座もクレジットカードも不要になり、携帯端末一つあれば、たとえばアフリカの誰かとも一対一で取引できる世界がやってくる。

アルゴリズムに任せた方が合理的

ビットコインの 面白さは、円やドルのような国家の信用によって発行され中央銀行が管理するという従来の通貨とは異なり、「中央主権的でない」というところにある。こうした通貨が普及すると、通貨供給や金利操作による中央銀行の金融政策が成り立たなくなり、国家の通貨発行権は意味を失う。堀江氏は、政治的な思惑によって不公平な金融政策が実行される現状よりも、アルゴリズムに任せてしまったほうが合理的だと考えている。しかし日本では、資金決済法の規制が少額決済を阻んでいる。ブロックチェーンに各種契約を記録し、ネットワークの参加者にその信頼性を担保する「イーサリアム」の考え方を実現させれば、所有権を中央集権的な仕組みによらず保証することができる。そうすると、国は国民のデータの管理も不要になり、行政システムが最適化されて効率的になる。

2 / 3

ビットコイン革命

ビットコインは未来への感度の「リトマス試験紙」

johnnyknez/iStock/Thinkstock

ビットコインを 、国家を揺るがす大きな潮流だと受け止め、面白がることができる精神を持てるかどうかが、旧来の枠組みから脱することができるかどうかのリトマス試験紙になるだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2628/4164文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.08.04
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

あえて、レールから外れる。逆転の仕事論
あえて、レールから外れる。逆転の仕事論
堀江貴文
Google Boys
Google Boys
ジョージビーム林信行(訳)
「外資系エグゼクティブ」の働き方
「外資系エグゼクティブ」の働き方
フラナガン裕美子
ひみつの教養
ひみつの教養
飯島勲
我が闘争
我が闘争
堀江貴文
「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール
「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール
丸山ゆ利絵
最強の未公開企業 ファーウェイ: 冬は必ずやってくる
最強の未公開企業 ファーウェイ: 冬は必ずやってくる
田濤呉春波内村和雄(監訳)
大前研一ビジネスジャーナル No.5
大前研一ビジネスジャーナル No.5
大前研一(監修)good.book編集部(編)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴