マネーと国家と僕らの未来

未読
マネーと国家と僕らの未来
マネーと国家と僕らの未来
未読
マネーと国家と僕らの未来
出版社
廣済堂出版
出版日
2014年12月15日
評点
総合
3.7
明瞭性
3.5
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

ビットコインという仮想通貨を知っているだろうか? ビットコインとは、世界中の誰でも使え、発行にも決済にも関われるオープンソースなお金である。日本では、2014年のビットコインの取引所の破たんを引き金に、セキュリティ上の問題が取りざたされ、負のイメージがあるかもしれない。しかし、ビットコインは正しく使われれば未来を変える可能性を秘めている。規制が緩和され、誰にでも少額を送金できるようになれば、携帯端末一つで、たとえばアフリカの誰かとも一対一で取引できる世界がやってくるという。

本書では、ビットコインの仕組みやメリット・デメリット、その普及による世界の変化の予測についてわかりやすく説明がなされている。そこから派生して、国家の役割の変化や、働き方の変化、教育改革、「所有」から「シェア」の時代へのシフトといったテーマの議論がスリリングに展開されていく。

ページをめくると、「円もドルも不要」、「国民国家は賞味期限切れ」、「IT化でつまらない仕事がなくなる」といった、一見ドキッとさせられる挑発的な言葉が並んでいる。しかし、個性豊かな著者三名の持論と、彼らのスリリングな対談を読み進めていくと、納得のいく点が出てくるはずだ。また、彼らの意見を鵜呑みにせず「本当にそうなのか?」と批判的に考える視点も、本書の内容を自分の業務や発想に活かすうえで、重要になるのではないだろうか。気軽にサクッと読める本書は、常識で固くなった頭を柔らかくし、知的好奇心を満たしてくれるだろう。

ライター画像
松尾美里

著者

茂木 健一郎
1962年東京都生まれ。脳科学者。理学博士。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。
堀江 貴文
1972年福岡県八女市生まれ。実業家。SNS株式会社ファウンダー。株式会社ライブドア元代表取締役CEO。
金杉 肇
1963年東京都生まれ。プロデューサー(音楽/ゲーム/メディア)。

本書の要点

  • 要点
    1
    ビットコインは、誰でも発行や決済に関われるオープンソースなお金であるため、「中央主権的でない」という特徴を持つ。こうした通貨が普及すると、国家の通貨発行権は意味を持たなくなる。
  • 要点
    2
    誰にでも少額のお金を送れるようになると、携帯端末一つあれば、たとえばアフリカの誰かとも一対一で取引できる世界がやってくる。
  • 要点
    3
    これからは「シェア」の時代になるが、今の日本の法制度やルールは、シェアの考え方を規制する方向にある。問題は、制度やルールの背後にある「所有」という概念である。

要約

【必読ポイント!】 多数決のマネー

ビットコインの仕組み
stevanovicigor/iStock/Thinkstock

「仮想通貨」と呼ばれるビットコインは、オープンソースなお金であり、誰でも使えるし、発行にも決済にも関わることができる。2009年に運用が始まったビットコインは、ネットワークに連なる個人が独立して取引をしており、通貨の発行量に上限があるため、無制限に発行されて価値が下がる心配はいらない。世界でビットコインが脚光を浴びた発端は、2013年のキプロス金融危機である。実質破たんしたキプロスの通貨であるユーロよりも、仮想通貨のほうが安全と判断した市民がビットコインを買ったからだ。

ビットコインの取引は、すべてのノード(取引の拠点となるコンピューター)にデータ送信され、ブロックチェーンという取引台帳に記録される。また、ビットコインには採掘の仕組みがある。そこにあるノンスという新しい「問題」を最初に説いたコンピューターにビットコインが与えられる。つまり、計算することが富を生み出すというカラクリだ。単にビットコインを使うだけなら、「ウォレット」と呼ばれる電子財布があればよい。

ビットコインのメリットとデメリット

仮想通貨 の話になると、日本人はすぐに安全性を疑う。ビットコインの取引所「マウントゴックス」の破たんで、ビットコインを悪者扱いする報道があったが、これはビットコイン自体に問題があったわけではない。 ビットコインの信用性は、金融機関を通さない個々人同士の入出金の履歴であるブロックチェーンという、いわゆる「多数決」によって保証されている。すべての取引が多数の人によって監視されているので、透明度が高く不正も起こらない。

ただ、ビットコインの現在の大きな欠点は、決済完了までに時間がかかるという点だ。例えばレストランで勘定するときに10分も待たされるのは厳しい。とはいえ、EC(電子商取引)サイトでなら、商品発送までの間にブロックチェーンの検証をすればいいので、問題はほとんど生じない。

ビットコインを利用するメリットは、送金や決済の仕組みが効率的になることである。とりわけ国際間取引において、コストや送金時間、手間といった競争力の比較では、既存の銀行の取引はビットコインに惨敗する。スカイプやLINEの登場で既得権益が崩れた通信業界のように、金融業界にも同じ流れがくるはずだ。誰にでも少額のお金を送れるようになると、銀行口座もクレジットカードも不要になり、携帯端末一つあれば、たとえばアフリカの誰かとも一対一で取引できる世界がやってくる。

アルゴリズムに任せた方が合理的

ビットコインの 面白さは、円やドルのような国家の信用によって発行され中央銀行が管理するという従来の通貨とは異なり、「中央主権的でない」というところにある。こうした通貨が普及すると、通貨供給や金利操作による中央銀行の金融政策が成り立たなくなり、国家の通貨発行権は意味を失う。堀江氏は、政治的な思惑によって不公平な金融政策が実行される現状よりも、アルゴリズムに任せてしまったほうが合理的だと考えている。

しかし日本では、資金決済法の規制が少額決済を阻んでいる。ブロックチェーンに各種契約を記録し、ネットワークの参加者にその信頼性を担保する「イーサリアム」の考え方を実現させれば、所有権を中央集権的な仕組みによらず保証することができる。そうすると、国は国民のデータの管理も不要になり、行政システムが最適化されて効率的になる。

ビットコイン革命

ビットコインは未来への感度の「リトマス試験紙」
johnnyknez/iStock/Thinkstock

ビットコインを 、国家を揺るがす大きな潮流だと受け止め、面白がることができる精神を持てるかどうかが、旧来の枠組みから脱することができるかどうかのリトマス試験紙になるだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2628/4164文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.08.04
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
Google Boys
Google Boys
ジョージビーム林信行(訳)
未読
「外資系エグゼクティブ」の働き方
「外資系エグゼクティブ」の働き方
フラナガン裕美子
未読
「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール
「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール
丸山ゆ利絵
未読
君なら勝者になれる
君なら勝者になれる
シブ・ケーラサチン・チョードリー(監修)大美賀馨(訳)
未読
世界標準のビジネスマナー
世界標準のビジネスマナー
ドロシア・ジョンソンリヴ・タイラー村山美雪(訳)横江公美(解説)
未読
考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子
考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子
長沼毅
未読
つくし世代
つくし世代
藤本耕平
未読
バカになれ!
バカになれ!
水野和敏
未読
法人導入をお考えのお客様