メタ思考の表紙

メタ思考

「頭のいい人」の思考法を身につける


本書の要点

  • 自分の人生は自分で自由にデザインすべきである。そのためには、自分の行動や性格、社会における立ち位置を客観的に知る必要がある。こうした俯瞰で物事をとらえなおす認知活動を「メタ思考」という。

  • 他者の評価から自由になるには「自分はこれでOK」と、自分で決めることである。

  • 複数のコミュニティを行き来して、「外のものさし」を持つことが大切だ。多様な人たちと関わることで、より「メタ思考」しやすくなる。

1 / 5

【必読ポイント!】「メタ思考」で自由に生きる

自分の人生を自由にデザインする

変化が激しく、正解やルールがどんどん変わるいま、将来に不安を覚える人も多いだろう。このような時代において大切なのは、「視点を変える」ことである。会社という小さな枠組みで物事を考えるのではなく、社会における自分の立ち位置を客観的に見渡すのだ。このように大きな視点で物事をとらえ直すことを「メタ思考」という。メタ思考とは、自分の行動や考え方、性格を俯瞰的に認識する活動を指す。メタ思考を身につけると、自分の視野の狭さに気づいてひとつの価値観から解き放たれ、より自由な生き方ができるようになるだろう。

複数の自分を使い分ける「エイリアス」な生き方

maroke/gettyimages

人の悩みは、「他者との比較」によって生じる。仕事が楽しくない、先が見えない、あの人が許せない……。そんな感情の裏には、必ず他者との比較が存在する。とはいえ、いきなり「他者と比較するな」というのも難しい。そこで、「自分ひとりだけで楽しめるルール」を考えたらどうだろうか。自分の人生で「優勝」するために、自分が絶対負けないルールを自分でつくるのである。そのとき有効なのは「エイリアス」という考え方だ。たとえば、会社にいるときの自分は、「わたしの一部の機能を提供している」だけのエイリアスと考える。エイリアスとは、別名、仮名のことであり、「印」という意味である。MacOSでは「リンク機能」を指す。リンクはいくつも増やすことができるし、削除しても本体には影響がない。エイリアスとは自分の一部であるが、アイデンティティとは切り離された「機能」にすぎないのである。エイリアスとして振る舞えば、いろいろな場所で自分の役目を果たしながら、自分を傷つけずに自由に生きていくことができるはずだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3525/4269文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.10.23
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

アウトプット思考
アウトプット思考
内田和成
朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
キム・ユジン小笠原藤子(訳)
1300万件のクチコミでわかった超優良企業
1300万件のクチコミでわかった超優良企業
大澤陽樹
話し方すべて
話し方すべて
桐生稔
論理が伝わる 世界標準の「書く技術」
論理が伝わる 世界標準の「書く技術」
倉島保美
おとなの思考
おとなの思考
外山滋比古
思考の質を高める 構造を読み解く力
思考の質を高める 構造を読み解く力
河村有希絵
瞬考
瞬考
山川隆義

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料