先読み!サイバーセキュリティの表紙

先読み!サイバーセキュリティ

生成AI時代の新たなビジネスリスク


本書の要点

  • サイバーセキュリティの三要素は「機密性」「完全性」「可用性」だ。

  • サイバー攻撃の手法のうち、最も一般的なのは、外部からコンピューターに侵入して問題を引き起こす「マルウェア」だ。また近年では、データを利用できない状態にして「身代金」を要求する「ランサムウェア」の被害が増えている。

  • 業務用PCやスマホをフリーWi-Fiにつなぐのは危険だ。入力した情報が盗まれる恐れがある。自分で用意したモバイルWi-Fiルーターを使ったり、スマホからテザリングで接続したりしよう。

1 / 4

AIはサイバー攻撃をどう変えたのか

サイバーセキュリティの必要性が高まる理由

近年、サイバーセキュリティの必要性はますます高まっている。その要因は大きく分けて3つある。1つ目は、AIの急速な進化だ。私たちが生成AIを活用して業務効率化を図るのと同様、サイバー攻撃をする人たちもAIを使って攻撃を効率化できるようになっている。2つ目は、リモートワーク化だ。コロナ禍のリモートワーク化でクラウドの導入が進んだことで、情報漏えいのリスクが高まっている。3つ目は、世界情勢の変化だ。2023年には、親ロシア派のサイバー攻撃集団が「日本国政府全体に宣戦布告」するという内容の動画をSNSに投稿し、日本の行政ポータルサイトがアクセスしづらくなる事案があった。

サイバーセキュリティって何?

lovenimo/gettyimages

そもそもサイバーセキュリティとは、データの改ざんや漏えいを防ぐための技術や対策のことだ。自宅の防犯対策のサイバー空間バージョンを想像するとわかりやすいだろう。サイバーセキュリティの三要素は「機密性」「完全性」「可用性」だ。それぞれ説明しよう。機密性は、情報を守るための対策をしっかり行うことを意味する。簡単には推測できないパスワードを設定する、部外者が情報にアクセスできないようにするといった対策のことだ。完全性は、情報の改ざんを防ぐことだ。具体的には、データのアクセス権限を適切にコントロールすることや、アクセスログをきちんと残しておくことが有効である。可用性は、システムが停止することなく、必要なときにアクセスできることを意味する。自社内に置いたサーバーだけに頼っていると、自然災害でサーバーが被災すればサービスは停止してしまう。サーバーを東京と大阪に置くなど、場所を分散させることで可用性を維持できる。

2 / 4

【必読ポイント!】 サイバー攻撃の具体的な手法

サイバー攻撃の「定番」手法

サイバー攻撃には「定番」ともいえる手法が存在する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2515/3316文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.07.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】
雨宮美季片岡玄一橋詰卓司
宇宙ベンチャーの時代
宇宙ベンチャーの時代
小松伸多佳後藤大亮
エレガントパズル
エレガントパズル
ウィル・ラーソン岩瀬義昌(訳)
デジタル・デモクラシー
デジタル・デモクラシー
内田聖子
ひとり法務
ひとり法務
飯田裕子
自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 文庫版
自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 文庫版
四角大輔
超進化経営
超進化経営
名和高司
シン・スタンダード
シン・スタンダード
谷口たかひさ

同じカテゴリーの要約

AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
日本再興戦略
日本再興戦略
落合陽一