エレガントパズルの表紙

エレガントパズル

エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか


本書の要点

  • 組織デザインの基本は、チームのサイズを決めることであり、1人のマネジャーがサポートするエンジニアは6〜8人に限定すべきである。

  • エンジニアリーダーが、プロダクトマネジメントもしなければならないときがある。その際に用いるべきフレームワークは、「問題の発見」「問題の選択」「解決策の検証」である。

  • 例外を一度認めると、組織の一貫性が失われる。行動の明確化に役立つポリシーを設け、それを遵守するべきだ。

  • 無理難題に対して「ノー」を効果的に伝えるには、誰がどの段階を担当しているかを可視化することだ。そうすることで、改善提案を実効性のある領域にしぼり込める。

1 / 3

組織:機能する組織を作る

「組織デザイン」のすすめ

うまくやれている組織には熱量がある。その一方で、そうではない組織は摩擦や不満、政治にまみれている。その理由を理解しようとする試みが「組織デザイン」だ。そこには、「優れた組織は、単純なプロセスを一貫して適用し続けることで、成長できる」という考えがある。組織デザインの基本は、チームのサイズを決めることだ。まず、1人のマネジャーがサポートするエンジニアは6〜8人に限定しよう。4人に満たないような小さいチームは、個人で動く場合と変わらず、しかもこわれやすい。1人いなくなるだけで、チームに大きな負の影響をもたらしてしまう。逆に、そのチームが8人を超えてきたら、4人または5人で構成される2つのチームに分割するべきである。1人のマネジャーが9人以上をサポートする状態を、決してそのままにしてはならない。もちろん、これは絶対的な原則ではなく、例外も存在する。とはいえ、基本的にはこのフレームワークを守るほうが、メリットは大きいと言える。

チームは段階的に成長する

成長するチームの4段階 (P.23 から引用)

チームの状態は、「遅延」「現状維持」「負債返済中」「革新」の4つのどれかに該当する。「遅延」状態にあるチームは、ハードワークをしているのに望む成果に結びついておらず、士気が低い。「現状維持」チームは、技術的負債の解消に取り組めていないか、新規プロジェクトに取りかかれていない。「負債返済中」のチームは、技術的負債を返済することで、さらに時間が生まれている状態にある。最後に「革新」状態のチームは、技術的負債が少なく、メンバーの士気は高い。理想としては、「遅延」から「革新」まで登りつめていくことだが、チームを放置していると、そのまま「遅延」に向かってしまう。そうならないためにはチーム状態に合わせて、異なる対策が求められる。まず、チームが遅延しているときは、新たなメンバーを採用することだ。そのうえでユーザーのニーズを特定し、取り組みやすい目標を設定し、チーム内にポジティブな雰囲気をつくるべきである。社内の既存リソースを活用するのはおすすめできない。次に、チームが現状維持のときは、より多くのことを達成できるようにチームの力を結集させるとともに、技術的負債を返済しはじめられるまで現在の仕事を減らすべきだ。チームが負債返済中のときは、ゆとりを設けることで、システムを改善させよう。同時に、負債を返済しながらユーザーをサポートすることを心がけたほうがいい。技術的負債の返済のみだと、ユーザーからチームが見えなくなってしまう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2906/3968文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.07.20
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

宇宙ベンチャーの時代
宇宙ベンチャーの時代
小松伸多佳後藤大亮
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 【改訂第3版】
雨宮美季片岡玄一橋詰卓司
デジタル・デモクラシー
デジタル・デモクラシー
内田聖子
利他・ケア・傷の倫理学
利他・ケア・傷の倫理学
近内悠太
クリティカル・ビジネス・パラダイム
クリティカル・ビジネス・パラダイム
山口周
もしも海賊に襲われたら
もしも海賊に襲われたら
ジョシュア・ペイビンデビッド・ボーゲニクトベン・H・ウィンターズ梅澤乃奈(訳)
超進化経営
超進化経営
名和高司
世界は「見えない境界線」でできている
世界は「見えない境界線」でできている
染田屋茂(訳)杉田真(訳)マキシム・サムソン

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
世界標準の1on1
世界標準の1on1
スティーヴン・G・ロゲルバーグ本多明生(訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也