1991年、京都出身の著者は、18歳で法政大学文学部史学科に入学した。バブル経済が崩壊し、社会に暗い雰囲気がただよっていたが、だからこそ浮かれることなく22歳で卒業した。
ほんとうの志望は早稲田大学だった。法政には拾ってもらえて感謝もしているし、大好きにもなったが、第7志望だった大学にしか合格しなかったことは心残りであった。
卒業後は大学受験塾と東進ハイスクールで働いていたが、両方を30歳で離職。全国流浪や結婚を経て、40歳で受験サプリ(現在のスタディサプリ)のスタートへ参加し、予備校講師や物書きとして生きてきた。
第1志望の早稲田大学教育学部に落ちたまま、受験業界で仕事をしていていいのか。その葛藤から一念発起し、43歳で早稲田大学を再受験、2つの学部に合格し、2016年に大学1年生として教育学部に入学した。40代での大学生活は始まるまで不安もあったが、「予想以上に楽しかった!」という。試験の失敗やコロナ禍の影響で留年もしたが、6年で無事卒業した。
仕事だけでなくもっと勉強したいという思いに至った著者は、「このまま数学や理科をやらないのは損かもしれない」と思いはじめ、人生3度目の大学生として、今度は国立大学の理系に行くことを考えている。大学院に行ってはどうかと言う人もいるが、それはこの次にやろうと考えている。50代、60代、70代でも新しいことを学び、そこから世界に打って出るつもりだ。
3,400冊以上の要約が楽しめる