精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
NEW
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
出版社
出版日
2025年07月03日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

本書の著者、精神科医の樺沢紫苑氏が診察した患者は、処方箋を受け取るだけで笑顔になることが少なくないという。処方箋には、それぞれの患者が持つ悩みに対応する薬が記載されている。これまで抱えてきた悩みや不安に対し、処方箋という対処法を手に入れ、安心を得ることができるのだ。

病院に行くほどではないが、日常的に心を重くする悩みや不安を抱え続けている人にとっては、本書が効果的な処方箋となるかもしれない。樺沢氏は、登録者数63万人(2025年7月現在)を越えるYouTube「精神科医・樺沢紫苑チャンネル」を運営しており、これまで8000問以上の悩みや疑問に答えてきた。その経験から「対処法がない悩みはない」と言う著者が、悩みや疑問の対処法をまとめたのが本書『心がスッと軽くなる93の処方箋』だ。

本書の特徴は、なんといってもお悩みや疑問に対する一問一答の明快でシンプルな回答だろう。もちろん、処方箋の内容もわかりやすく解説されており、イラストを見るだけでも考え方や対処法が理解できる。心が疲れ切ってしまっているときでも、本書を開くだけで、がんばらなくても対処法を得ることができるはずだ。

さらに本書は、悩みごと別に構成されているので、目次から「自分にできそうなこと」を選んで読むのもいいだろう。まずは、本書の目次を開いてみよう。きっと「読んでみたい」と思うページがあるはずだ。読むだけでポジティブになり、がんばりすぎないアドバイスは、きっと試してみたくなる。

ライター画像
中山寒稀

著者

樺沢紫苑(かばさわ しおん)
精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計100万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える。「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
シリーズ累計100万部の大ベストセラーとなった著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(以上、サンクチュアリ出版)をはじめ、『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)35万部など、ベストセラー多数。累計54冊、260万部以上の著書がある。

本書の要点

  • 要点
    1
    やる気がでないのは、エネルギー不足であり、体が疲労の蓄積やメンタルの状態がよくないことを訴えている状態である。休息をとることで気力は自然とわいてくるはずだ。
  • 要点
    2
    意識的に笑顔をつくることで、ポジティブになれる。顔の表情筋が脳に直結しており、口角をあげるだけでも幸福物質のセロトニンが分泌されるのだ。
  • 要点
    3
    自分が相手から嫌われるのは相手の問題であり、変えることはできない。しかし、自分を嫌っている相手にどう対応するかは、自分が決めることができる。

要約

【必読ポイント!】 自分の心の向き合い方

やる気は無理に出さなくてもいい

「やる気が出ない日にエネルギーがわく方法を知りたい」という相談者に対し、著者は休息をとることをすすめている。やる気がでないときに、無理に出す必要はないのだ。

無気力になっているのは、エネルギー不足であり、疲労の蓄積やメンタルの状態がよくないことを体が訴えているということだ。休むことで気力は自然とわいてくる。

やる気が出ないときにおすすめなのは、朝散歩だ。セロトニンが分泌され、心と体が整う。また、何もしない時間を過ごすのも効果的だ。昼に緊張し、夜はのんびり過ごして弛緩する。これを繰り返すことでエネルギーは充電されていく。

一方で、やる気があっても続かないこともある。そんなときの対処法として著者がすすめるのは、始めてから3カ月以内に結果が出ているところを見つけることだ。

実は、人間はひとつのことを3カ月しか続けられないようにできているのだ。目標を決めると、モチベーションの源であるドーパミンの効果で3カ月間はがんばることができる。しかし、結果が出ないとその効果は薄れ、やる気を維持できなくなってしまう。成果を認識すると、次のドーパミンが分泌され、引き続きがんばることができるようになるのだ。

ダイエットなら、3カ月で100gの減量でもかまわない。結果が出ている部分を見つけ、記録するようにしよう。自分の成長を感じられれば、やる気の維持につながるはずだ。

ポジティブな思考は幸せにつながる
Khafizh Amrullah/gettyimages

天気が悪い日などは、うつうつとした気分になりがちだ。そんなときは、どうしたら明るい気分になれるのだろうか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4086/4764文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.09.03
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
VTuberの教科書
VTuberの教科書
河崎翆
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
月谷真紀(訳)大野和基(インタビュー・編)マルクス・ガブリエル
休養ベスト100
休養ベスト100
加藤浩晃
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
あるもので工夫する松本流ケチ道生活
あるもので工夫する松本流ケチ道生活
松本明子
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉