本書の要点

  • 会話に大事なのはスキルよりメンタルである。自分は話し下手だという思い込みを手放すことが、会話を上達させるための最初のステップだ。

  • 相手に気持ちよく話させてあげる気くばりが、会話を成功させるコツだ。会話が上手な人は、感嘆、称賛、反復、共感、質問という流れで、相手が話したくなる雰囲気を作っている。

  • 100%会話がうまくいく究極の一言は「ありがとう」である。感謝の言葉が自然に出てくる会話こそが究極の話し方だ。

1 / 4

話し方以前の大事なこと

なぜ、「話すのが苦手」な人が多いのか

自分のことを「話し下手」だと思っている人は、「〇〇すべき」という思い込みにとらわれている。この「べき」から抜け出すことが、会話上手になるための第一歩だ。コミュニケーションのサポートをする著者はよく、苦手な人とどうやったらうまく会話ができるかと質問される。著者が前作で伝えた中で一番反響が大きかったのは、会話上手になるには苦手な人と話す時間を極力減らし、自分が話しやすい相手と話す時間を可能な限り増やすことだと伝えた箇所だ。こう聞くと、真面目な人ほど戸惑ってしまうことが多いようだ。もちろん、苦手な人ともうまく話せるに越したことはないが、それはもう少し会話に自信が持てた後に取り組めばいい。ゲームと同じで、初心者がいきなりラスボスに挑んでも勝てないように、会話が苦手なら最初は簡単なところから取り組んで、レベルを上げてから、難しい相手にチャレンジする必要があるのだ。コミュニケーション能力が高い人は、これまでの会話で成功体験をたくさん積んできている。つまり、自分の話を聞いてくれる人を選んでたくさん話し、自分は会話が得意だと思えるような機会をたくさん持ってきたのだ。会話上手になるのは難しいことではない。好きな人と話して、会話の成功体験を増やそう。

スキルを身につける前に、メンタルを整える

VioletaStoimenova/gettyimages

会話が苦手だと思っている人でも、慣れている相手と話すときは緊張せずに話せることが多い。会話が苦手だと思っている人でも、大切な人の力になりたいと思ったときなら、驚くほどいい話ができていることもある。ならば、その人には本来話す力があるということだ。それなのに、人前に出たり、初対面の人と対峙したりすると話せなくなってしまうのは、スキルではなくメンタルの問題だ。つまり、会話が苦手なのではなく、苦手だと思い込んでいるのが問題なのだ。人と話をするうえで、まず大切なのは、あなたがいい気分でいられる相手と話し、あなた自身がご機嫌でいることだ。そうすれば、会話の時間はあなたにとって豊かなものになる。人は人生の多くを会話を通したコミュニケーションに費やしている。だからこそ、ふだんの会話の出来が、人生の質を左右するのだ。

もっと自分を大切にしよう

もっと見る
この続きを見るには...
残り3374/4312文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.01.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

伝え方で損する人 得する人
伝え方で損する人 得する人
藤田卓也
なぜか好かれる人の小さな習慣
なぜか好かれる人の小さな習慣
有川真由美
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること
矢野香
いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才
いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才
今井孝
戦略的いい人 残念ないい人の考え方
戦略的いい人 残念ないい人の考え方
けーりん
うまく話さなくていい
うまく話さなくていい
澤円
ドイツ人のすごい働き方
ドイツ人のすごい働き方
西村栄基
仕事の「整理ができる人」と「できない人」の習慣
仕事の「整理ができる人」と「できない人」の習慣
大村信夫

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳