いつもごきげんで感情の整理がうまい人の表紙

いつもごきげんで感情の整理がうまい人


本書の要点

  • 感情や心が安定している人は、仕事でもプライベートでも、他者からの信頼と好感を引き寄せる。

  • 怒りを抑えたいときには、人前で怒りを爆発させた自分を想像することと、怒りの原因を分析することが有効だ。

  • メンタルを穏やかに保つために、優先順位をつけて、手放せるものはどんどん捨てていこう。すべてを全力でこなす必要はない。

  • 悩むよりまず行動しよう。不安になったときやモヤモヤしたときには、少しでも行動してみると、道が開けやすくなる。

1 / 4

毎日を気分よく過ごすための基本

「ショック!」を「まあ、いいか」に変える

ランチタイムにお気に入りのお店でオムライスを注文したところ、なんと売り切れ。「ショック~、美味しいオムライスを食べたら、午後も乗り切れると思ったのに……」練りに練った企画をようやく提出する段になって、上司から「あっ、方針転換で、その企画はうちのチームは手を引くことになったんだ」の言葉。「何時間もかけて考えたのに~!いい加減にしてくれ〜!」――人生はままならないものだ。日々、さまざまなことが起こる。だが、その度にネガティブな感情に振り回されていたら、あっという間に心身がボロボロになってしまうだろう。そんなときは、小さなつまずきを大げさにとらえず、視点を変えてプラスに考えてみよう。オムライスしか目に入っていなかったけれど、オムライス以上に美味しいメニューに出会うかもしれない。今回は企画がボツになってしまったけれど、いずれ別の使い道があるかもしれない……。そんなふうに捉えてみるのだ。「ウワー、もうダメだ!」と思ったら、まず深呼吸しよう。その後に感情を整理してみると、気持ちが安定するはずだ。

「心の安定」が信頼と好感を引き寄せる

andreswd/gettyimages

心に安定感がないと、何もかもうまくいかなくなるものだ。やる気がなくなり、人と話すことも外出することも億劫になる。家にこもってクヨクヨしているうちに、仕事のオファーや遊びのお誘いはどんどん減っていくだろう。一方、感情や心が安定している人はいつも一定の成果を上げられるため、信頼して任せてもらえる。常に明るく楽しそうで、一緒にいて楽しいから、誰もが好感をもち、自然と誘いが増える。いつも安定した気持ちでいる人は、他者からの信頼と好感を引き寄せるのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3083/3807文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.02.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

[新書版]生きる意味
[新書版]生きる意味
アルフレッド・アドラー長谷川早苗(訳)
うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣
うまく「聞ける人」と「聞けていない人」の習慣
山本衣奈子
4日で若返る「毒出し」のトリセツ
4日で若返る「毒出し」のトリセツ
織田剛
時間のデザイン
時間のデザイン
井上新八
脳が一生忘れないインプット術
脳が一生忘れないインプット術
星友啓
感謝脳
感謝脳
樺沢紫苑田代政貴
時間デトックス
時間デトックス
吉武麻子
なぜか好かれる「人前での話し方」
なぜか好かれる「人前での話し方」
岡本純子

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏