心の中のネガティブさんと上手につきあう方法の表紙

心の中のネガティブさんと上手につきあう方法

精神科医Tomyが教える

NEW

本書の要点

  • 心の中に潜む「ネガティブさん」には、感情と思考という2種類がある。ネガティブな感情はネガティブに感じる出来事が起きたときに、ネガティブな思考は「頭がお暇」なときに生じる。

  • 「ネガティブさん」と上手につきあうためのポイントは、ネガティブな感情や思考を相手にせず、他の物事を優先させることである。

  • ネガティブな感情にすぐ対処しようと焦ると、かえってそれを強めてしまいかねない。少し時間を置いて観察する習慣を持つことで、感情と適切な距離を取れる。

1 / 3

「心のネガティブさん」とは何か

「ネガティブさん」の正体

アナタの心の中に「ネガティブさん」は潜んでいないだろうか。ふとした瞬間、理由もなく姿を現すネガティブな感情は、容易には消えてくれない。ようやく忘れたと思っても、また別の「ネガティブさん」が顔を出す。

心のネガティブさんには2種類ある。1つは感情、もう1つは思考だ。

ネガティブな感情とは、何か起きた際に自動的に生じる感覚のうち、「怒」と「哀」にあたる。一度生まれたその感情は頭の中を支配し、アナタをじわじわと追い詰めていく。

一方のネガティブな思考とは、「自分なんてどうせ……」「なぜあんなことをしてしまったのだろう」「上手くいかなかったらどうしよう」といった自己嫌悪・後悔・不安などである。ひとたび思考が始まると、その考えを補強する記憶を次々と思い出し、ネガティブ思考が止まらなくなる。

「ネガティブさん」が現れる仕組み

monzenmachi/gettyimages

どうして「心のネガティブさん」は現れるのだろうか。ここでも感情と思考に分けて考えてみる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3747/4175文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.11.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。
ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。
小鳥遊
一流のバーテンダーは2杯目のグラスをどこに置くのか
一流のバーテンダーは2杯目のグラスをどこに置くのか
西沢泰生
考察する若者たち
考察する若者たち
三宅香帆
ファンダムマーケティング
ファンダムマーケティング
高野修平
なぜか機嫌がいい人がやっている100の習慣
なぜか機嫌がいい人がやっている100の習慣
藤本梨恵子
カイシャがなくなる日
カイシャがなくなる日
名和高司
究極の筋トレ休息法
究極の筋トレ休息法
岡田隆
ベンチャー人事のすごい仕組み
ベンチャー人事のすごい仕組み
村上亮

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏