現場のプロがわかりやすく教える UI/UXデザイナー養成講座の表紙

現場のプロがわかりやすく教える UI/UXデザイナー養成講座


本書の要点

  • UIとは「ユーザーと製品・サービスの接触面」、UXとは「ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験」を指す。魅力的で使いやすいデジタルプロダクトには、優れたUI/UXデザインが欠かせない。

  • デザインとは「意図やプロセスも含めて形にすること」である。

  • UI/UXデザイナーは、Webブラウザやアプリケーション、そのデバイスの特徴を理解してデザインしなければならない。

  • UI/UXデザイナーとして活躍するには自己分析が不可欠だ。やりたいことや求められるスキルなどを明確にし、自分に合った働き方を選びたい。

1 / 5

【必読ポイント!】UI/UXデザインとは何か

UIデザイン:「普通に使える」を実現する

あらゆるサービスがWebサイトやアプリケーションを通じて提供される今、その操作性やデザイン、ユーザー体験の重要性はますます高まっている。魅力的で使いやすいデジタルプロダクトには、優れたUIデザインとUXデザインが欠かせない。UIとUXは併記されることが多いが、それぞれ異なる役割を担っている。UIとはUser Interface(ユーザーインターフェイス)の略で、UIは「ユーザーと製品・サービスの接触面」を指す。「ユーザーの目に触れる・使用する」部分はすべてUIと見なされるため、テレビのリモコン、電子レンジの操作パネル、スマホやゲーム機などはすべてUIなのである。製品やサービスにおける「使いやすさ/使いにくさ」をはかる尺度として、「ユーザビリティ」という考え方がある。ユーザビリティは「ユーザーが目標を達成できたかどうか」という指標であり、一言で言うと「使いやすさ」である。国際規格ではUIデザインを「有効さ」「効率」「満足度」の度合いで評価することが定められている。一般的に、使いづらいものは気になるが、使いやすいものは意識に上らないことが多い。UI/UXデザイナーの仕事は、「普通に使える」状態にすることであるとも言える。

UXデザイン:使う人の「うれしい」をつくる

whyframestudio/gettyimages

UXとはUser Experience(ユーザーエクスペリエンス)の略で、UXとは「ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験」を指す。サービスを利用する一連の行動の中で「ユーザーが感じたこと全てがUX」なのである。例えば、ごぼ天うどんをコンテンツ、お箸をインターフェイスとすると、「おいしかった!」がエクスペリエンス(体験)である。うどんが熱すぎたり、食べる人が箸を使えない子供だったりすると、その体験はおのずとかわってくる。良いユーザー体験はユーザビリティに加え、「時間軸」「環境軸」「人間軸」の3つの視点で判断できる。時間軸とは、使用の前後を含めた利用文脈からの視点。環境軸とは、場所やその場の状況からの視点。そして人間軸とは、人の感性や感情、多様性を考える視点である。UIとUXは役割や範囲が異なるが、その関係は表裏一体で切り離せない関係にある。UXデザインにはUIデザインを含むこともあり、プロジェクトによってはUIデザイナーがUXデザインまで担当することもある。そういう意味でも、UXデザインへの理解は非常に大切である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3326/4372文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.07.23
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ビジネスと空想
ビジネスと空想
田丸雅智
人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問
人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問
ボーク重子
成人発達理論から考える成長疲労社会への処方箋
成人発達理論から考える成長疲労社会への処方箋
加藤洋平
BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト
BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト
安川新一郎
コンヴィヴィアリティのための道具
コンヴィヴィアリティのための道具
イヴァン・イリイチ渡辺京二(訳)渡辺梨佐(訳)
THE POP-UP PITCH 最もシンプルな心をつかむプレゼン
THE POP-UP PITCH 最もシンプルな心をつかむプレゼン
花塚恵(訳)ダン・ローム
エンタの巨匠
エンタの巨匠
中山淳雄
[新装版]成功への情熱
[新装版]成功への情熱
稲盛和夫

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳