「伝える前」が9割の表紙

「伝える前」が9割

言いたいことが最短で伝わる!「紙1枚」下書き術


本書の要点

  • 相手に伝わるように伝えるには、「見せて」伝えることが重要だ。

  • 「紙1枚」フレームワークは、伝える前の思考整理にも使える。1枚の紙を4×4に区切り、(1)テーマを書く、(2)テーマに関するキーワードを書く、(3)キーワードをつないでまとめる、のステップで行う。

  • 伝える前のアプローチには「思考・理解(ロゴス)」「感情・共感(パトス)」「意志・信頼感(エトス)」の3つがある。

  • 相手の知らないことを説明する時は、「相手の既知」に照らし合わせて伝えるといい。

  • 心に響く伝え方をしたい時は、感情を揺さぶる「物語」を活用しよう。

1 / 4

【必読ポイント!】話さなくても伝わる技術

「伝えたくない、でも伝わってほしい」

「できるだけ話さないですませたい」。それがコミュニケーションについて、著者が根本で抱いているモチベーションである。著者は子どもの頃から社交が苦手で、大人になっても性格診断をするといつも「内向的」という結果が出るほどだった。本書は、伝えることに苦手意識を持つ人のための「コミュニケーションの極意集」だ。「できるだけ話さないですませたい」と密かに思いながらも、「社会人としてそんなことではいけない」と無理して頑張っている人は多い。そういった本音はあるが、「人は独りで生きていけない」というのもまた事実である。だからこそ「伝える力」を簡単に諦めてはいけない。内向的だからといって、すべてを自己完結していては人生もキャリアも詰んでしまう。「伝えたくない、でも伝わってほしい」という相反する想いを叶えるにはどうしたらいいか。本書ではその極意をお伝えする。

伝える前に「見せるもの」を用意する

「伝える」と「伝わる」は1文字しか違わないが、どうすれば一致する「伝え方」ができるだろうか。その答えは、「見せて」伝えるである。たとえば「道案内」をする時、地図があるとないとでは、伝えやすさはまったく違うのではないだろうか。口頭だけでは聞く側も話す側も伝えづらいが、「地図」を1枚介するだけで、伝わる度合いはグンとアップする。ビジネスコミュニケーションにおいても、この「見せる」動作は伝え方の基本である。それが最も短時間で効率的で、かつ相手の時間を奪わないですむからだ。

見せたらわかるトヨタ式「紙1枚」

書籍P.31 より引用

「見せる」ためには、何か見せられるものを用意しなければならない。そのキーワードは「トヨタ」である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3053/3780文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.02.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

何でも言える職場はどっち?
何でも言える職場はどっち?
池本克之
思いつきって、どうしたら「自分の考え」になるの?
思いつきって、どうしたら「自分の考え」になるの?
深沢真太郎
すごい心理学
すごい心理学
内藤誼人
コミュニケーションの教科書
コミュニケーションの教科書
渡部建
自分を変える話し方
自分を変える話し方
寺田有希
訂正する力
訂正する力
東浩紀
キャリアを切り開く言葉71
キャリアを切り開く言葉71
北野唯我
ひろゆきさん、そこまで強く出られない自分に負けない話し方を教えてください!
ひろゆきさん、そこまで強く出られない自分に負けない話し方を教えてください!
ひろゆき

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴