週末アウトプットの表紙

週末アウトプット

朝15分からできる! 人生が変わる!


本書の要点

  • いままでの経験を掛け合わせ、あなたの「あり方」「信念」「経験」がブレンドされて滲み出してくるものが、発信活動における「だし」となる。自分の「だし」が何かを知るためには「人生年表」と「自分経営理念」を作成するのが有効だ。

  • 「会社での仕事を通じて、自分の夢を叶えていくにはどうしたらいいか?」を考えてみよう。「会社にもしっかり利益を与えるにはどうしたらいいか」という視点で仕事を見てみることが大事だ。

  • あなたの発信にお金を払ってもらえるようになるためには、受け手があなたに対して「便利」「信用できる」「好き」の3ステップを経る必要がある。最初はとにかく「便利」に徹し、「信用できる」「好き」と思ってもらえるまでアウトプットを続けよう。

1 / 3

あなたの人生を変える「週末アウトプット」

週末に挑戦するアウトプットは4種類

本書では、「アウトプット」を「あなたの考えや活動を誰かに知ってもらい、協力を得られるようにするための働きかけ全般」と定義した上で、自分自身の考えや経験を広く伝える方法を「書く」「話す」「作る」「動く」に分け、土日どちらかの朝15分、30分、1時間、半日を使ってできる具体的なアウトプット法を解説している。「書く」とは、自分の考えや感情を書き出して整理したり、SNSなどを通じて発信したりすること。「話す」とは、自分の考えをわかりやすく、かつ熱量を持って伝え、コミュニケーションを取ること。「作る」とは、自分の主義や主張、理念を周囲に役立つ形で言語化し、マネタイズ(収益化)に向けて準備すること。「動く」とは、行動を起こし、その結果をもとに検証や修正を続けていくこと。要約ではこのうち「作る」と「動く」を取り上げて解説していく。

あなただけの「だし」が重要

miniseries/gettyimages

本書では、あなたから滲み出る「あなたらしさ」という意味で、「だし(出汁)」というキーワードを使う。いままでの経験を掛け合わせ、あなたの「あり方」「信念」「経験」がブレンドされて滲み出してくるものが、あなたなりの「だし」となる。一つひとつの「だし」が薄くてもかまわない。昆布とかつおの合わせだしがおいしいように、あなたの「だし」も、複数を掛け合わせることで深みが出る。

2 / 3

【必読ポイント!】 作る

15分アウトプット:時事ニュースを題材にする

アウトプットが習慣化できない原因としてよく挙げられるのは「ネタ切れ」だ。ネタ切れを防ぐには、時事ニュースや本、マンガ、エンタメなど、ずっと仕入れ続けられるものを題材にするといい。ニュースやエンタメの内容を自分はどう見るか、ニュースやエンタメを見てどう考えたか、というあなたなりの視点(=だし)を入れてアウトプットするのだ。そうしてアウトプットを積み重ねれば、やがて周囲から質問がくるようになる。それに答えていけば、ネタ切れとは無縁になれるだろう。

30分アウトプット:「当たり前」を言語化する

あなたなりの視点といっても、難しく考える必要はない。あなたが「当たり前」「言うまでもない」「みんなできるでしょう」と思っていることに価値があるのだ。あなたの「当たり前」を言語化するモジュール(複雑で時間がかかる大きなことを小さく分け、管理しやすくしたもの)は次の2つだ。モジュール(1)では「え、そうなの?」と驚かれたことを思い出す。例えば資料作成なら「いきなりパワーポイントを開かず、話の流れをノートに下書きする」、ファッションなら「お盆をすぎたらノースリーブは着ないようにしている」といったことだ。モジュール(2)では、行動ログをつけてみる。自分の行動を記録すると、無意識の習慣や工夫が見えてくる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2807/3984文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.03.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術
7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術
赤羽雄二
僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方
僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方
ひろゆき(西村博之)
センスのよい考えには、「型」がある
センスのよい考えには、「型」がある
阿佐見綾香佐藤真木
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
河原千賀
ライフハック100
ライフハック100
内藤誼人
目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣
目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣
嶋津良智
ホルモンをととのえる本
ホルモンをととのえる本
松丸さとみ(訳)ダヴィニア・テイラー松村圭子(監修)
時間のデザイン
時間のデザイン
井上新八

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴