一流役員が実践している仕事の流儀の表紙

一流役員が実践している仕事の流儀


本書の要点

  • 平社員や部長と、一流役員では、仕事に対する姿勢や観点が異なっている。一流の役員ともなれば、仕事の成果や効率を重視したライフスタイルを徹底し、何がビジネスにおいて一番効果的かを考えて実行するものだ。

  • 一流の役員の特徴として、常にチャンスをつかもうとする姿勢が挙げられる。昇進はこれまでとは異なるスキルやノウハウが必要となり、場合によってはリスクを伴うものと言えるが、そこで遭遇する苦労や困難がその人をさらに鍛え、さらなる高みへとつながるのである。

1 / 3

平社員と部長と役員の違い

社内で毎日同じものを5分で食べる

Siri Stafford/Digital Vision/Thinkstock

お昼時、平社員は定食屋の行列に並び、部長は高級店でパワーランチという人が多い。大企業の役員ともなれば、お昼から座敷のあるような場所で豪華な料理に舌鼓を打っているようなイメージを抱くかもしれないが、実は役員は昼食どころか昼休みすら満喫していない。

なぜなら、彼らは午前中に脳を使い、決断をしたり計画を立てたりする仕事をもってきて、午後から人に会ったりすることが多いからだ。午前中は社内会議がたてこんでおり、午前中にたまってしまった書類やメールをさばくには、昼休みしかないことも多い。

役員の多くは出前そばなど早く食べられるものを掻き込むように食べ、そそくさと仕事に戻る。社用車で移動中であれば、書類などをチェックしながらおにぎりやサンドイッチを食べるのである。

慌ただしく映るかもしれないが、別にせっかちなのではなく、本当に時間がないからこそである。

また、どんなに忙しくても必ず10分だけはプチ昼寝にあてるという役員もいる。それだけで眠気も疲労もとれ、より冴えた顔で午後の仕事に取りかかることができるからだ。

ムダな時間は徹底的に削ぎ落とすのが、一流の役員なのである。

第一声で勝負する

大事な商談では何が成否を分けるのだろうか。平社員は資料作りで勝負し、部長はトークの中身で勝負する。

しかし、役員は違う。第一声で勝負するのだ。

良い印象を与える人は、普段の声が「ドレミ」の音域だとすると、「ファ」か「ソ」の高さで話す。そうすると、その人の「社交性」や「人の良さ」「やる気」を感じるそうだ。ちなみに「ドレミ」の音域は「聡明さ」や「信頼感」を表わすもので、社内外で使い分けることが重要である。

人は第一印象で相手に対する評価を下す。それゆえに役員は第一声で勝負するのである。役員はみな良い声を持っており、美声というよりは活力があり、イキイキとした声をしている。

もし最近、仕事がうまく回らないと悩んでいるのであれば、「何を伝えるか」よりも「どう伝えるか」に意識をシフトしてみてはどうだろうか。きっと道が開けるはずだ。

お酒の飲み方で勝負する

WW5/iStock/Thinkstock

接待の目的は、相手を喜ばせて距離を縮め、結果として信頼を得ることである。多くの人は相手を喜ばせるために店選びや料理の質といった、物質的なところに神経が行き過ぎて、肝心な「人対人」の部分への意識が希薄なことが多い。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2846/3838文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.03.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

一流の決断力
一流の決断力
植田兼司
情熱を注いで、働く
情熱を注いで、働く
山元賢治
グローバル・リーダーの流儀
グローバル・リーダーの流儀
森本作也
「大発見」の思考法
「大発見」の思考法
山中伸弥益川敏英
「自分で考える力」の授業
「自分で考える力」の授業
狩野みき
ルールを変える思考法
ルールを変える思考法
川上量生
「企業変革」入門
「企業変革」入門
鈴木博毅
「社長」を狙うか、「社畜」で終わるか。
「社長」を狙うか、「社畜」で終わるか。
吉越浩一郎

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳