DXビジネスモデルの表紙

DXビジネスモデル

80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略(できるビジネス)


本書の要点

  • DXが実現するビジネスは、おおまかに4つにカテゴライズできる。1つ目は、SNSやEコマースのように「場を創造する」ビジネスである。

  • 2つ目は、作業や人手などの「非効率を解消する」ビジネスである。

  • 3つ目は「需給を拡大する」ビジネスである。デジタル技術の進化と活用の拡大により、DXは今までにない売り方(供給)/買い方(需要)を提供できるようになったのである。

  • 4つ目は、モノやサービスから得られるデータを活用することにより「収益機会を拡張する」ビジネスである。

1 / 3

DXの基本を押さえる

変革による競争優位の確立

DX(Digital Transformation)とは、デジタル技術を活用したビジネスモデルの革新である。その本質的な目的は「変革による競争優位の確立」であり、デジタル化はその手段と捉えるべきだ。ITの導入による業務の効率化や、事務の電子化による生産性の向上も有効な取り組みではある。しかし、そうしたデジタル化だけでは、競争優位の確たる構築には至らない。今までとは異なる誰かに、今までとは違う方法で、今までにはない価値を提供する――そうした新しいビジネスを創造することによって、非連続な成長によるパラダイムシフトを成し遂げることがDXの真骨頂だ。

事業性に必要な5つの要件

claudenakagawa/gettyimages

DXのビジネスにも当然ながら事業性は必須だ。事業性とは、収益性×成長性を指す。つまり、収益を得られなければ事業として成立しないし、持続的な成長が見込めなければ投資を得ることは難しい。ビジネスモデル構築の基本要件として、「需要性」「経済性」「先行者優位性」「競争優位性」「戦略性」の5つを充足させる必要がある。「需要性」・現状への不満や不便(ペインポイント)の解決に寄与できるか?・潜在的な需要を掘り起こし、新たな需要を創造できるか?「経済性」・ユーザーにとってお金を払うだけの価値はあるか?・ユーザー以外の第三者からも収益を得る機会が見込めるか?

もっと見る
この続きを見るには...
残り3936/4518文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.09.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。
そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。
山口真一今井誠(編)坂井豊貴(編)上野雄史星野崇宏安田洋祐
Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」
Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」
亀井聡彦鈴木雄大赤澤直樹
ウェルビーイング
ウェルビーイング
前野隆司前野マドカ
目標達成の技術
目標達成の技術
青木仁志
超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版
超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版
アンドリュー・カーネギー佐藤けんいち(編訳)
共感ベース思考
共感ベース思考
森朝奈
「人的ネットワーク」づくりの教科書
「人的ネットワーク」づくりの教科書
グロービス経営大学院田久保善彦(監修・執筆)
売上の地図
売上の地図
池田紀行

同じカテゴリーの要約

【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
ローソン
ローソン
小川孔輔
ジョブ型人事の道しるべ
ジョブ型人事の道しるべ
藤井薫
組織と働き方の本質
組織と働き方の本質
小笹芳央
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功