甲子園に行くのが夢だったの表紙

甲子園に行くのが夢だった

高校野球が教えてくれた大切なこと


本書の要点

  • 閉校予定の高校に入学した球児は、後輩が入ってこないたった10人の野球部で「人数が少なくても必ず勝つ」と決意する。練習相手になってくれたOBたちへの感謝の気持ちを込めて「必ず勝って校歌を歌います」と約束し、見事その約束を守った。

  • 大好きだった野球で挫折を経験した球児は、退部を決意するも、監督から声をかけられて学生コーチに転身。新たな野球人生をスタートさせ、今後の夢を見つけることもできた。

  • 日本の野球に魅せられた球児は、両親と離れてドイツから日本に引っ越し、野球部に入部した。中学校では控えだったが、強豪校に進学して野球に打ち込み、ついにはキャプテンに就任した。

1 / 3

最後の校歌

閉校予定の高校へ

「あの高校が閉校になる」と聞いたのは、中学3年の夏だった。家の近所にある馴染み深い学校だ。学力の水準が自分にぴったりで、野球をする環境も整っていたので、その高校への進学を決めた。入学するのは自分たちの代が最後。後輩は入ってこないため、野球部に9人以上の同級生が集まらないと、単独でチームを結成できない可能性もある。だが無事に選手10人とマネージャー2人が集まった。

「校歌を必ず歌います」

先輩が引退してしまうと、部員は一気に少なくなった。練習の準備や後片付けも大変だ。「後輩がいたらな」と思うこともあったが、仕方ない。ぼくはキャプテンになり、「この人数で最後までやりきろう!」と決意した。10人でも勝てることを証明したかった。3年生の春の大会が終わったころは、新型コロナの影響もあり、練習試合すら思うようにできなくなった。選手が10人しかいないため、実戦練習もままならない。そんなぼくたちのために、歴代のOBが練習相手になってくれた。先輩たちに感謝の気持ちを伝えたいと考えたぼくたちは、「校歌を必ず歌います」と約束した。夏の試合に勝って、先輩たちといっしょに校歌を歌うのだ。

サヨナラ勝ち

RBFried/gettyimages

初戦の相手は県内一の進学校だ。前半に得点を重ねたぼくたちが優位となり、6対4の2点リードで9回表を迎えた。しかし相手も粘りを見せて、ツーアウト2、3塁で1打同点のピンチ。相手の4番バッターとの対決となった。平凡な内野フライで仕留めたと思ったが、ファーストがまさかの落球。2人の走者が戻って、同点に追いつかれてしまった。ピッチャーが1人しかいない僕たちは、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2802/3484文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.09.03
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版
超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版
アンドリュー・カーネギー佐藤けんいち(編訳)
終止符のない人生
終止符のない人生
反田恭平
共感ベース思考
共感ベース思考
森朝奈
永守流 経営とお金の原則
永守流 経営とお金の原則
永守重信
逆境を楽しむ力
逆境を楽しむ力
岩出雅之
ウェルビーイング
ウェルビーイング
前野隆司前野マドカ
「人的ネットワーク」づくりの教科書
「人的ネットワーク」づくりの教科書
グロービス経営大学院田久保善彦(監修・執筆)
名医が教える飲酒の科学
名医が教える飲酒の科学
葉石かおり浅部伸一 (監修)

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
すばらしいクラシック音楽
すばらしいクラシック音楽
車田和寿
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
ハヤシユタカ
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
飯田一史
移動と階級
移動と階級
伊藤将人
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方
山口貴大(ライオン兄さん)
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
実はおもしろい古典のはなし
実はおもしろい古典のはなし
三宅香帆谷頭和希