本書の要点

  • 幸せは探しに行くのではなく、そばで見つけるものだ。真に人生を充実させるために「朝1分」のルーティンを行うことにより、日々の充実度、達成感、自己肯定感が高まる。

  • 大きな目標を細分化して一つひとつクリアしていくと、挫折を防げる。朝1分のルーティンでは、自分の夢をもう一度確認し、その夢を叶えるために今日できる最小単位のことを決める。

  • 他人とは比較せず、自分のペースで今日やるべきことをコツコツこなすべきだ。朝の1分を使い、一年前の自分と今日の自分を比較して、以前より改善された点を書き出すとよい。

1 / 5

朝1分のルーティンで幸せを感じる

近所の公園で見つけた幸せ

著者は最近、インドネシアの小さな島へ一人旅をした。滞在している間、夜は島の西側へジョギングするのがお決まりだった。その時間帯は沈みゆく夕日が筆舌に尽くし難い景色を見せてくれる。その景色に見入りながら、ふと思った。「なんであんなに焦って生きていたの? 夕日を眺めるだけで、こんなにも満ち足りるのに…」旅行から戻り、余韻に浸る間もなく大量の仕事をこなして、ようやく訪れた週末。お昼を過ぎても起き上がれないほど疲れていたが、横になってばかりいてはだめだと思い、つっかけ姿で自宅前の公園まで出てみた。陽射しがなんとも気持ちよく、目の前には白い蝶が舞っている。突然、涙がすーっと頬を伝った。インドネシアで夕日を眺めていた時間にも劣らないほど幸せなひと時だった。

幸せは自分のすぐそばで見つけるもの

ml1413/gettyimages

インドネシアで夕焼けを見た時間は、人生において最高の体験だった。とはいえ、自分の幸せをインドネシアに依存することはできない。飛行機で7時間以上かかる場所に幸せがあるなら、年に1回しか幸せになれないからだ。幸せは探しに行くのではなく、自分のすぐそばで見つけるものだ。ベッドルームにも、シャワーヘッドから滴る水にも、近所の公園で自らの顔に注ぐ陽射しにも、友達の笑顔にも幸せは宿っている。本書では、毎朝ひとつずつ行えて幸せを感じられる30のルーティンを紹介している。要約ではそのうち4つを取り上げる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3193/3810文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.01.14
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

戦略的いい人 残念ないい人の考え方
戦略的いい人 残念ないい人の考え方
けーりん
いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才
いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才
今井孝
仕事の「整理ができる人」と「できない人」の習慣
仕事の「整理ができる人」と「できない人」の習慣
大村信夫
自分の価値のつくりかた
自分の価値のつくりかた
安田雅彦
世界の一流は「休日」に何をしているのか
世界の一流は「休日」に何をしているのか
越川慎司
鬼時短
鬼時短
小柳はじめ
うまく話さなくていい
うまく話さなくていい
澤円
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること
矢野香

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料