「湘南」の誕生の表紙

「湘南」の誕生

音楽とポップ・カルチャーが果たした役割


本書の要点

  • 「湘南」という言葉は、地理的な範囲を厳密に定義したものではない。

  • 「湘南」のイメージが複数あるのは、小説、音楽、映画、マンガ、アニメなどのコンテンツ作品による影響が大きい。別荘文化からは「高級、富裕層」イメージが、海やサザンオールスターズからは「若者」イメージが、そして『スラムダンク』などからはヤンキーイメージが形成されているはずだ。この3つの層が重ねあわさって、「湘南」のイメージが形成されている。

1 / 3

「湘南」の範囲とイメージ

「湘南」が指す範囲

お洒落な海沿いのエリアというイメージが定着している「湘南」。このエリアは、不思議なエリアでもある。それは、単に「湘南」といっても範囲が曖昧で、人によってイメージするエリアが異なっているからだ。実際に、自動車ナンバーの「湘南」と行政区域の「湘南」、そして気象庁のいう「湘南」は、それぞれ指す範囲が異なる。しかも、一般的な「湘南」のイメージに近い鎌倉市、逗子市、葉山町はいずれにも含まれていない。各人によってとらえ方が異なる「湘南」だが、魅力的なイメージは共通している。本書のテーマは、そんな魅力的な「湘南」のイメージ形成のプロセスや伝達のプロセスを明らかにしていくことだ。本書では葉山から大磯にかけての相模湾沿岸を「湘南」と定義し、検証していく。

国道134号線沿線

gyro/gettyimages

歴史性を加味しつつ、「湘南」を少し広義に捉えるとするならば、国道134号線沿線といえるだろう。具体的には、横須賀市の長者ヶ崎から大磯駅前の沿線である。このルートを車で走ってみると、きっと納得できるはずだ。長者ヶ崎からスタートすると、左手に葉山御用邸、葉山マリーナを通り過ぎる。逗子市の中心街を右手に見て、丘の上の披露山庭園住宅地の横を抜けていくと、逗子マリーナのリゾートマンション群を左手に走ることになる。トンネルを抜けて少し行くと、鎌倉市に入る。川を挟んで左側は由比ヶ浜。過去には夏目漱石の『こころ』にも登場したスポットだが、今やサーファーのメッカになっている。このあたりから江ノ島電鉄と並走し、江ノ島へ。鵠沼、辻堂、茅ヶ崎のサザンビーチと進み、相模川を越えると平塚だ。終点は、大磯ロングビーチが有名なJR大磯駅である。このコースを走ってみると、「湘南」に関してほとんど共通のイメージが描けるだろう。何よりも「海」である。「海」を中心としたイメージ形成が行われている地域は他にもあるが、「湘南」のブランドイメージは最高位だといえよう。

「湘南」のイメージを創る3つの要素

paylessimages/gettyimages

「湘南」はどのようなイメージで捉えられているのだろうか。実は意外と、「湘南」全体に関するイメージ調査は数少ない。2003年に実施された「湘南ブランドの価値に関する研究」によると、地元住民の54%が江ノ島および海という環境に「湘南」ブランドを感じているという。一方、「湘南」以外の神奈川県民の53%、他県の住民の40%が「サザンオールスターズ」「サーフィン」といった非環境にブランドを感じている。アンケートの形式によっては、もう少し別のイメージが見いだせたかもしれない。だがいずれにせよ、「湘南」のイメージとして何より目立つのは「海」や「夏」であろう。加えて、鎌倉、葉山などには別荘文化の「高級、富裕層」イメージ。海やサザンオールスターズからは「若者」イメージ。『スラムダンク』などからはヤンキーイメージが形成されているはずだ。そしてこの3つの層が重ねあわさって、「湘南」のイメージが形成されているのではないだろうか。本書では、この仮説を検証する形で論を進めていく。

2 / 3

【必読ポイント!】 コンテンツ作品によるイメージ形成

「湘南」を生活圏にした「音楽」

「湘南」と音楽が結びついたのは、「湘南」サウンド以降であろう。湘南サウンドの定義は1960年代以降、「湘南」(主に茅ヶ崎)育ちの若者を中心に発表された、海やスローライフをテーマとする音楽だ。加山雄三やサザンオールスターズ、TUBEなど、数々のアーティストがその代表格である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2207/3655文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.05.16
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

好奇心が未来をつくる
好奇心が未来をつくる
ソニーコンピュータサイエンス研究所
新・小売革命
新・小売革命
劉潤
ことばの「なまり」が強みになる!
ことばの「なまり」が強みになる!
吉村誠
フューチャー・プレゼンス
フューチャー・プレゼンス
高崎拓哉(訳)ピーター・ルービン
持たざる経営の虚実
持たざる経営の虚実
松岡真宏
知らない人を採ってはいけない
知らない人を採ってはいけない
白潟敏朗
民主主義の死に方
民主主義の死に方
濱野大道(訳)スティーブン・レビツキーダニエル・ジブラット
心を整えルー
心を整えルー
大柴宗徹

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
すばらしいクラシック音楽
すばらしいクラシック音楽
車田和寿
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
ハヤシユタカ
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
飯田一史
移動と階級
移動と階級
伊藤将人
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方
【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方
山口貴大(ライオン兄さん)
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
実はおもしろい古典のはなし
実はおもしろい古典のはなし
三宅香帆谷頭和希