本書の要点

  • ズボラPDCAのPLAN(計画)の段階では、時間をかけて、徹底的に「設計」することが重要だ。「ビジネスモデル設計」「情報設計」「行動設計」の3つの要素を検討する。

  • DO(実行)では、「やりきる」ことを意識する。一つひとつの行動は小さくてもいいので、1年間でやりきろう。

  • CHECK(検証)では、行動の「再現性」を高める。再現性は、次なる成功のカギとなる。

  • ACTION(改善)では、検証をもとに、効率化を意識する。1つのアクションでさまざまなリターンを狙う、1石6鳥を目指そう。

1 / 5

弱い人のためのPDCA

なぜPDCAは回らないのか

marchmeena29/gettyimages

「PDCA」とは、PLAN(計画)/DO(実行)/CHECK(検証)/ACTION(改善)の頭文字を取ったものだ。「ビジネスのカギはPDCAをしっかり回すことだ」「PDCAはビジネスのみならずプライベートも左右する」などと言われるが、PDCAサイクルをうまく回すのは簡単なことではない。いつの間にかPDCAのことは忘れて、目先の問題解決などに追われてしまうのが現実だろう。多くの人にとって、PDCAを回すことができない一番の原因は「面倒だから」だろう。しっかり「計画」するのは面倒だし、ガンガン「行動」するのは疲れる。「検証」するほどの時間はないし、面倒な「改善」をするくらいなら別のことをやったほうがいい。PDCAサイクルを回そうと意気込んでも、途中で飽きてしまう――そういう人も多いだろう。そんな「3日坊主」「面倒くさがり」「ガラスの(ように弱い)メンタル」の人たちでも回せるPDCAを組み立てることが、まず第一歩となる。

小さなトライ&エラーを繰り返す

「何事も経験なのだから、当たって砕けろ」と言われることがあるが、ガラスのメンタルの人にとっては、なかなか難しい。だからこそ「失敗しない」ことを大きなテーマにして、失敗しないような計画を立てる必要がある。その前提に立ち、PDCAの「P」では、できる限り隙(すき)や粗(あら)のない計画を作ることに注力する。「Pの失敗は、D・C・Aで挽回すればいいじゃないか」という意見もありそうだが、失敗のリスクがある計画はその時点でNGだ。これは、「ローリスク・ローリターンのビジネスしかやらない」ということではなく、「ハイリスク・ハイリターンでも、リスクを冒さないように綿密な計画を立てる」ということだ。立てた計画を行動に移す際も、最初の一歩は「傷つかないように」「ちょっとずつ」踏み出す。少しやってみてうまくいかなければ、傷つく前に引きかえせばいい。そんな小さなトライ&エラーを繰り返して、より精巧な「失敗しないためのP」を作り上げる。

2 / 5

【必読ポイント!】 P:慎重に計画を立てる

「勝てること」を見つける

Melpomenem/gettyimages

失敗しないためには、好きなことややりたいことに振り回されずに、「勝てること」=結果が出やすいことから取り組むとよい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3259/4215文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.06.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

他人とうまくやっていく
他人とうまくやっていく
アラン・ピーズバーバラ・ピーズ藤田美菜子(訳)
昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です
昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です
井上皓史
他人のことが気にならなくなる「いい人」のやめ方
他人のことが気にならなくなる「いい人」のやめ方
名取芳彦
ぜんぶ、すてれば
ぜんぶ、すてれば
中野善壽
言葉を減らせば文章は分かりやすくなる
言葉を減らせば文章は分かりやすくなる
山口謠司
筋の良い仮説を生む問題解決の「地図」と「武器」
筋の良い仮説を生む問題解決の「地図」と「武器」
高松康平
フューチャーワーク
フューチャーワーク
高砂哲男
フルライフ
フルライフ
石川善樹

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳