本書の要点

  • 「引き寄せの法則」は、「似たものは、引き寄せられる」という法則だ。望む、望まないにかかわらず、意識したものが現実化する。望まない出来事が起きるのは、そのことに思考を集中させてしまったためだ。

  • これまでの人生で出会った人や出来事、経験などはすべて自分が引き寄せたものである。

  • 欲しいものがあれば、ポジティブな感情を持ってそれを思い浮かべ、視覚化し、期待しよう。思考を向け、その実現を期待することで、自然と実現に近づく。

1 / 3

宇宙の法則

エイブラハムが教える3つの法則

エスター・ヒックスを介してつながる集合意識、エイブラハムによると、この宇宙には3つの法則がある。1つ目は「引き寄せの法則」だ。「似たものは、引き寄せられる」という法則である。すべてのものに作用する、最も強力な法則だ。2つ目は「意図的な創造の法則」。思考を向けたものは、望むものもそうでないものも、目の前に現れるという法則だ。つまり私たちは、「意図的に思考すること」で現実を創造できる。3つ目は、「ありのまま受け入れること」だ。「わたしがわたし自身であること、他のすべての人がその人自身であることを受け入れる」ということだが、1つ目と2つ目の法則をマスターしない限り、この域には到達できない。以上の3つの「宇宙の法則」を理解して実践すれば、人生を思うままに創造できるようになるだろう。本要約では、「引き寄せの法則」と「意図的な創造の法則」を紹介する。

2 / 3

【必読ポイント!】 引き寄せの法則

現実を引き起こしたのは「あなた」

francescoch/gettyimages

「引き寄せの法則」は、常にあなたの思考に反応している。つまり、「自分の現実は、自分で創り出している」のである。望まない出来事が起きたとき、あなたは「こんなことは望んでいない」と思うだろう。だが、意図していないとしても、その現実を引き起こしたのは「あなた」である。図らずもそのことに思考を集中させてしまったため、望まない現実が創造されたのだ。そうなったのは、「宇宙の法則」を理解していなかったからにほかならない。

宇宙には「否定」の概念がない

望む、望まないにかかわらず、意識を向けたものは現実化する。何かに意識を向けると、「引き寄せの法則」が働き、現実化する確率が高くなっていく。実現したいものを見て「そう、わたしはそれを望んでいる」と言えば、意識を通じてそれが呼び寄せられる。しかし、実現したくないものを見て「違う、わたしはそれを望んでいない!」と叫んでも、それを意識してしまったがために、現実化してしまうのだ。その理由は、宇宙には「否定」という概念がないからだ。「それは欲しいものじゃない!」というのは、「欲しくない、でもこっちへ来て!」と言っているのと同じなのだ。しかしこの世界では、物事が実現するまでにある程度の時間がかかる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2062/3005文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.06.09
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座
東大ケーススタディ研究会 伝説の「論理思考」講座
白木湊東大ケーススタディ研究会(編)
すごい神話
すごい神話
沖田瑞穂
あのひととここだけのおしゃべり
あのひととここだけのおしゃべり
よしながふみ
現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全
現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全
佐々木俊尚
世界一シンプルな問題解決
世界一シンプルな問題解決
中尾隆一郎
ハーバードの人生を変える授業
ハーバードの人生を変える授業
タル・ベン・シャハー成瀬まゆみ(訳)
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
南直哉
性格4タイプ別 習慣術
性格4タイプ別 習慣術
古川武士

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料