AI分析でわかった トップ5%社員の時間術の表紙

AI分析でわかった トップ5%社員の時間術


本書の要点

  • “残業沼”から最短で抜け出すためには、人事評価トップ5%の社員の時間術が有効だ。これを取り入れた2・2万人のうち、89%の人が「より成果を残すことができた」と答えている。

  • 頑張っていても評価されない95%社員は3つのパターンに分けられるのに対して、トップ5%社員には95%社員にはない6つの特徴があった。

  • 「ちょいスイッチABC」を取り入れれば、5%社員でなくとも作業時短を実現できる。

1 / 4

なぜ24時間はあっという間なのか

“残業沼”から最短で抜け出す方法

一生懸命働いているのに気がつくと時間が足りなくなり、残業ばかりで周りに評価されることもない。こんな状態から抜け出すには、「5%社員の時間術」が効果的だ。著者が創業した株式会社クロスリバーは、週休3日という時短を実践しながら、多数の会社の業務効率アップと学び方改革の支援を行なっている。そのなかで各社の協力を得て、人事評価トップ5%の社員(以下、5%社員)の言動を分析した。5%社員の時間術を真似した2・2万人のうち、89%の人が「より成果を残すことができた」と答えている。読者のみなさんにも、実際にやってみて「意外とよかった!」という感覚を味わっていただきたい。行動を変えれば意識が変わる。少しの頑張りで、現状を抜け出すことができるのだ。

5%社員は「時間がない」の捉え方が違う

invincible_bulldog/gettyimages

5%社員以外の、一般的な95%の社員(以下、95%社員)のうち94%は、「いくら残業してもやるべき仕事が終わらない」という感覚的な時間不足を訴えている。残業をしても次の仕事がまた降ってきて残業が繰り返される“残業沼”状態だ。一方、5%社員で「時間がない」と答えた社員はわずか37%だ。「時間は有限である」と心得ている5%社員は、短い時間でほかの人よりも成果を残そうとする。5%社員は、新しい挑戦に興味があり、「やめるべきタスク」を決めてから新しいことに飛びつく。与えられた仕事をこなすことで頭がいっぱいの95%社員は、「何かをやめる」という選択肢を持たないことが多い。これでは時間が足りなくなって当然だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3993/4665文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.06.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

仕事の教科書
仕事の教科書
北野唯我
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力
仕事も人間関係もうまくいく放っておく力
枡野俊明
99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版
99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版
河野英太郎
現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全
現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全
佐々木俊尚
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
高橋璃子(訳)オリバー・バークマン
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
できる人は必ず持っている一流の気くばり力
安田正
誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール
誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール
野口敏
働くあなたの快眠地図
働くあなたの快眠地図
角谷リョウ

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳