本書の要点

  • 初めて食べたハンバーグの味に感動した著者は、札幌グランドホテルのコックになると決心する。研修で同ホテルを訪ねた日、厨房の陰に隠れておき、タイミングを見計らって「ここで働かせてください」と直談判した。

  • 洗い場のパートタイムとして働いた帝国ホテルでは、その働きぶりが認められ、大使の料理人に抜擢された。

  • 最後に海外で働いたのはリヨン郊外の三ツ星フレンチ「アラン・シャペル」だ。アラン・シャペル本人からかけられた一言がきっかけとなり、日本に帰ることにした。

1 / 3

地元の漁師町と札幌グランドホテルで

「この家を貸してくれませんか?」

東京四谷にある住宅街に自分の店をオープンしたのは1985年のことだ。周辺には飲食店がまったくなく、夜は真っ暗になるような場所である。だがぼくはある屋敷をひとめで気に入ってしまい、迷わず玄関の呼び鈴を押して主人にこう言った。「この家を貸してくれませんか?」当時のぼくは30歳前で、貯金も家もない、無名の若者だった。あるのは最高のレストランで積んだ8年間の経験と、自分の料理の腕に対する根拠のない自信だけ。その場で断られて当然の申し出だった。ところがその家の主人は寛大だった。「わかった。今日はもう遅い。来週にでも詳しい話を聞こう」。イエスの返事をもらったのは1週間後のことだ。そうしてオープンした「オテル・ドゥ・ミクニ」には、国内外から30万人を超えるお客様に来ていただいた。それから37年。2022年の年末に「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉めることにした。ずっと心の底で温めていた夢を実現するためだ。

「こんな旨めえもん、一度も食ったことない」

Hisae Ina/gettyimages

ぼくは北海道の日本海側にある、増毛(ましけ)という漁師町に生まれた。小学2年生くらいから父と船に乗るようになり、高学年になると、魚市場に売りに行くのもぼくの役目になった。一斗缶にウニやアワビを詰めて背負い、朝6時半の汽車で市場に運ぶ。ぼくを高校に行かせるお金なんて、うちにはない。中学を卒業すると、札幌の米屋で住み込み従業員として働きながら、短大併設の別科調理専修夜間部に通うことになった。米屋での仕事を終えると、お嬢さんが作ってくれた夕食を食べて学校に行く。お嬢さんは栄養士の資格を持っており、食卓にはいつもハイカラな料理が並んだ。いちばん衝撃を受けたのはデミグラスソースのかかったハンバーグだ。こんな肉は食べたことがない。この黒いソースは毒じゃないのか――。ドキドキしながら仲間たちを盗み見ると、あたりまえのように食べている。空腹と好奇心に負けて、箸の先でひとかけらだけつまんで口に入れる――こんな旨めえもん、一度も食ったことない。べた褒めするぼくに、照れたお嬢さんは「これは家庭のハンバーグ。グランドホテルのハンバーグはこんなもんじゃない」と言った。このとき、「グランドホテルのコックになって、日本一のハンバーグを作ること」がぼくの夢になった。お嬢さんは「グランドホテルは中卒じゃ雇ってくれないと思うよ」と言ったが、何か手があるはずだ。

「ここで働かせてください」

チャンスは突然訪れた。夜間学校の卒業記念行事として、札幌グランドホテルでテーブルマナー研修を受けることになったのだ。ぼくの心の中に、ある計画が浮かんだ。研修の最後に、ホテルの人が厨房を案内してくれる。ぼくは話を聞くふりをしながら、すこしずつみんなから遅れて、列の最後尾につくようにした。そして洋食の厨房まで来ると、隙を見て調理台の陰にしゃがみこんだ。他のみんなは気づかず厨房を出ていく。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2828/4057文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.03.16
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ゲノム編集の世紀
ゲノム編集の世紀
田中文(訳)ケヴィン・デイヴィス
問いこそが答えだ!
問いこそが答えだ!
黒輪篤嗣(訳)ハル・グレガーセン
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく
川内有緒
人生のリアルオプション
人生のリアルオプション
湊隆幸
血流がすべて解決する
血流がすべて解決する
堀江昭佳
都市のドラマトゥルギー
都市のドラマトゥルギー
吉見俊哉
AGELESS
AGELESS
依田卓巳(訳)アンドリュー・スティール草次真希子(訳)田中的(訳)
頂への挑戦
頂への挑戦
川田将雅

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏