一気読み世界史

未読
一気読み世界史
一気読み世界史
未読
一気読み世界史
出版社
出版日
2022年11月21日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.5
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

彗星のごとく現れた、対話型AI「ChatGPT」。AIの脅威はかねてから指摘されていたが、想像をはるかに越えたスーパーAIの登場に、世界中が揺れている。私たちは今、時代の転換期にいることは間違いない。

歴史を振り返ると、過去にも転換点はいくつかあったが、直近では産業革命がそれに当たる。18世紀、連合王国(イングランドとスコットランド)で起こった技術革新は瞬く間に産業構造を変え、同国を“太陽の沈まない国”に押し上げた。それに伴い社会変革が連鎖的に起こり、近代の幕開けとなった。「イノベーション」は予測のつかない未来をもたらし、現在の形を否応なしに変えていく。

前置きが長くなったが、本書『一気読み世界史』は、先が見えない今だからこそ読むべき一冊だ。人類5000年の歴史を振り返って先人たちの軌跡をたどり、彼らがどんな出来事に遭遇し、選択してきたかを知ることは、未来を読み解くヒントとなるはずだ。

本書は、「わかりやすい歴史解説」に定評のある立命館アジア太平洋大学学長の出口治明氏が、人類の誕生から現代までの歴史を一気通貫で書き上げた。「一気読み」という名のとおり、かつてないほど「わかりやすく」「スピード感があり」「エキサイティングな」構成となっている。読み始めるとグイグイ引き込まれ、ページをめくる手が止まらない。歴史の大きなうねりを体感できる、ダイナミックな読書体験となるだろう。

歴史は、これからを生きる私たちの必修科目。まずはその第一歩として、本書を強くおすすめしたい。

ライター画像
矢羽野晶子

著者

出口治明(でぐち はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長。1948年、三重県美杉村生まれ。1972年、京都大学法学部卒業後、日本生命保険相互会社入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などをへて2006年退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年、ライフネット生命保険株式会社に社名を変更。10年社長、会長を務める。2018年1月より現職。訪問した都市は世界中で1200以上、読んだ本は1 万冊を超える。『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『人類5000年史 』シリーズ(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 』シリーズ(文藝春秋)、『全世界史 上・下 』(新潮文庫)、『戦争と外交の世界史』(日経ビジネス人文庫)など著書多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    紀元前500年前後は、ソクラテス、釈迦、孔子が同時期に活躍した。「知の爆発」は、温暖化と鉄器の波及によってもたらされた。
  • 要点
    2
    ムハンマドが始めたイスラム教は、合理性と寛容性によって急拡大していった。
  • 要点
    3
    13世紀、モンゴルはユーラシアを横断するグローバル国家を建国した。しかしこのグローバリゼーションによって、ペストの大流行も招くことになる。
  • 要点
    4
    現代まで続く近代国家のベースは、産業革命とフランス革命にある。ネーションステート(国民国家)の概念は、フランス革命ではじめて誕生した。

要約

紀元前:文明の発祥

言葉と文字の発明

20万年前にアフリカで誕生した人間は、10万年ほど前から「もっとおいしいもの」を求めてユーラシアの方向に旅を始める。いわゆるグレートジャーニーである。

しかし1万2000年くらい前に放浪をやめ、定住して農耕や牧畜を始める。ドメスティケーションと呼ぶこの行動は、ホモ・サピエンスの歴史にとって大きな画期となる。

もう一つの画期は、言語の発明である。現在は、言語は「思考のツール」として生み出されたと考えられている。人間は言葉を使って考えるようになったのだ。

文字は、紀元前3500年ごろのメソポタミアで生まれた。文字の誕生は「取引」がきっかけだ。例えば、人に何かを貸し出すときに、忘れないように「ウマ1頭貸した」「麦を貸した」と粘土のボールを別々の壺に入れていく。しかし、取引が増えると壺も同時に増えてしまう。そこで、馬は「〇」、麦は「△」とボールに印を付けると、壺は1つで済む。取引の増加につれて記号は複雑になり、やがて文字に発展した。

四大文明の起源はメソポタミア
swisshippo/gettyimages

メソポタミアの次に起こったのはエジプト文明だ。エジプトにピラミッドができたころ、インダス川流域で文明が誕生し、中国では紀元前2000年ごろに最古の王朝「夏」が生まれたとされる。

メソポタミア、エジプト、インダス、黄河の四大文明は、これまでばらばらに起こったといわれてきた。しかし今は、メソポタミアが他の文明に影響を及ぼしたという説が有力だ。例えば、メソポタミアのシュメールとインダスは、海路を通じて交易していたことがわかっている。また、黄河文明にはメソポタミアの戦闘用馬車「チャリオット」が見つかっており、その影響を証拠づけている。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4022/4733文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.05.12
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
荘子 内篇
荘子 内篇
福永光司(訳)興膳宏(訳)
未読
サクッとわかるビジネス教養 経済学
サクッとわかるビジネス教養 経済学
井堀利宏(監修)
未読
テックジャイアントと地政学
テックジャイアントと地政学
山本康正
未読
ユダヤ人大富豪の教え
ユダヤ人大富豪の教え
本田健
未読
ウクライナ戦争
ウクライナ戦争
小泉悠
未読
空気を読む脳
空気を読む脳
中野信子
未読
組織の強化書
組織の強化書
小山昇
未読
アルゴナウティカ
アルゴナウティカ
アポロニオス岡道男(訳)
未読