本書の要点

  • 「本質を見抜く力」は、7つのスキルから構成されている。これらの力があれば、表面的な事象に惑わされずに本質をとらえることができ、迷わず決断を下せるようになる。

  • 本質的な「意味」を見抜くための3つのステップは、(1)内容を理解する、(2)背景と照らし合わせて解釈する、(3)自分の解釈が妥当かどうかを検証する、である。

  • 本質的な「目的」を見抜くための3つのステップは、(1)繰り返し「何のために、その問題を解決するのか?」を自分に問う、(2)背景と照らし合わせて妥当性を見抜く、(3)真の目的かどうかを確かめる、である。

1 / 3

「本質」とは何か

「本質を見抜く力」が重要な理由

フォレスト出版提供

上司の指示通りに報告書を作成したはずなのに、「いや、そうじゃなくて」と突き返されてしまった。エクセル関数や生成AIを駆使して業務のスピードを上げたものの、仕事の生産性は低いまま。担当業務のKPIを達成したのに、期待通りの評価を得られない――。これらに共通するのは、物事の表面にとらわれて本質を見失っているという点である。上司から「いや、そうじゃなくて」と言われるのは、報告書に情報を詰め込みすぎているからかもしれない。報告書作成の本質は、情報を漏らさず並べ立てることではなく、相手が本当に知りたい内容を明確に伝え、次につながる示唆や教訓を組織知へと昇華させることである。業務スピードを上げても生産性が高まらないのは、仕事の生産性向上において重要なのが「速さ」ではなく、「不要な作業をしないこと」だからだ。不要な作業をいくら速くこなしても、本質的な成果にはつながらない。KPIを達成しても評価されないのは、そもそもKPIが全体のごく一部を切り取った指標に過ぎないからだ。このように、「本質を見抜く力」が欠けていると、ビジネスの現場で的外れな判断や行動を繰り返すことになる。一方で、この力があれば、今後ますます本質が見えにくい社会になる中でも、表面的な事象に惑わされることなく決断できるようになるだろう。

「本質を見抜く力」を構成する7つのスキル

本質を見抜く力は、大きく分けて次の7つのスキルから成り立っている。・本質的な「意味」を見抜く力・本質的な「原因」を見抜く力・本質的な「目的」を見抜く力・本質的な「特性」を見抜く力・本質的な「価値」を見抜く力・「関係」の本質を見抜く力・「大局」を見抜く力要約ではこの中から、「本質的な『意味』を見抜く力」と「本質的な『目的』を見抜く力」を取り上げる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2873/3640文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.09.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴