休息する技術の表紙

休息する技術

働きすぎで休むのが下手な人のための


本書の要点

  • 疲れは「自律神経の疲れ」「心の疲れ」「体の疲れ」の3種類に分類することができる。自分の疲れの種類と度合いを見極め、それぞれに合った休息法を実践することが重要だ。

  • 休息には「アクティブレスト」と「パッシブレスト」の2つのタイプがある。体を動かす機会が減り、脳を使う機会が格段に増えた現代人は、意識的にアクティブレストを取り入れるべきだ。

  • 健康的に長生きしたいなら、日々の運動は必須だ。運動で基礎体力が上がれば、疲れにくく、回復しやすい体をつくることができる。

1 / 4

疲れの正体

「休息する技術」で疲れない体に

仕事にプライベートに、やるべきことに追われる毎日。いつも疲れていて、それを解消できていないのだとしたら、それはあなたが「疲れの正体」を知らないせいだ。「朝からダルい、重い」ループを解消するには、「休息する技術」を身につける必要がある。「休息=ダラダラすること」ではない。正しい休息とは、脳の疲れをとること。脳の容量が削られないように、「補充する/省エネする」を意識して生活サイクルを回すことが重要だ。「回復法」を知ることが「疲れない体」を手に入れる近道になる。疲れの度合いや種類は人それぞれ。本書を参考に、自分に合った回復法を選んで、「自分カスタマイズ」して実践していこう。

疲れの種類

AnVr/gettyimages

疲れには、肉体的な疲れである「体の疲れ」と、精神的な疲れである「脳の疲れ」の2種類がある。体や脳を使いすぎたことによって「疲れた」と感じることが、疲れの正体だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4238/4630文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.10.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
すばらしいクラシック音楽
すばらしいクラシック音楽
車田和寿
Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
「就職氷河期世代論」のウソ
「就職氷河期世代論」のウソ
海老原嗣生

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也