一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
NEW
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
出版社
出版日
2025年06月30日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「働きやすさ」を高めても社員の定着率が上がったのは3%、研修を強制しても行動意欲が高まったのは34%、部下のリーダーシップを期待してもうまくいくのは23%――本書の冒頭で示される衝撃的なデータだ。よかれと思って取り入れた施策が期待どおりの成果につながっていない現実に、多くのリーダーが「では、どうすればいいのか」と頭を抱えるはずだ。

その問いに明快な答えを示すのが、本書である。著者の越川慎司氏は、マイクロソフトでPowerPointやExcelなどの事業責任者を歴任したのちにクロスリバーを設立。週休3日制と複業を制度化した組織を率いながら、800社以上の業務改善を支援してきた。教育者としては年間400件以上の講座を実施し、受講者の行動変容率は95%を超える。

本書は、一流のマネジャー945人の行動をAIで分析し、自走するチームを育てるための基本原則を体系化したものだ。そのノウハウは1万7957人が実践し、再現率は71%にのぼるという。調査データと成功事例も紹介されているため、誰もが「明日から試したい」と感じるはずだ。

部下の主体性を引き出し、成果と働きがいを同時に高めたいと願うマネジャーに、本書を強くすすめたい。読了後には、沈黙に満ちた会議や指示待ちの空気に別れを告げ、部下に任せた仕事が着実に前進する手応えを得られるだろう。

著者

越川慎司(こしかわ しんじ)
株式会社クロスリバー代表取締役社長
2005年に米マイクロソフトへ入社し、後に日本マイクロソフトの業務執行役員としてPowerPoint、Excel、 Word、Microsoft Teamsなど、主要プロダクトの事業責任者を歴任。
2017年、株式会社クロスリバーを設立し、全メンバーが週休3日制と複業(専業禁止)を実践する独自の働き方で、これまでに800社以上の業務改善・働き方改革に携わる。
教育者としても活動し、京都大学大学院をはじめとする教育機関で教壇に立つ一方、年間400件を超えるオンライン講座を展開。受講者満足度は平均98%を誇り、学んだ内容を実際の行動に移す受講者が95%を超えるなど、確かな成果を上げている。
著者は直近8年間で32冊に上り、『仕事の「ムダ」が必ずなくなる 超・時短術』(日経BP)や『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は海外でも翻訳・出版されベストセラーとなる。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」ほか、多数のメディア出演実績を持つ。数字に裏打ちされた具体的なノウハウと豊富な実績を基盤に、組織と個人のパフォーマンス最大化を支援し続けている。

本書の要点

  • 要点
    1
    心理的安全性が確保されれば、メンバーは主体的に行動できるようになる。チーム内の心理的安全性を高めるには、1on1において「5つの対話ルール」を意識するとよい。
  • 要点
    2
    自走するチームの要件は、実験と学習を繰り返すこと、必要な助けを適切に求められること、そして余裕を持って判断できることである。
  • 要点
    3
    著者らの調査では、メンバーが自律的に動けない原因の67%が「リーダーからの指示の出し方」にあることが明らかになった。また、同調査によれば、優秀なリーダーは主要なタスクを小さなステップに細分化し、それをチーム全体で共有していた。

要約

心理的安全性を高める対話のコツ

対話を深める5つのルール
FreshSplash/gettyimages

リーダーは、単に目標達成を目指すのではなく、チーム内の心理的安全性を高めることが求められる。心理的安全性が確保されれば、メンバーは主体的に考えて行動し、新たな気づきを得られるようになるからだ。

ここからは、1on1など定期的な対話の場で役立つ「5つの対話ルール」を示す。

ルール1は「対話の直前に相手のことを2分考える」。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4019/4205文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.10.08
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
休息する技術
休息する技術
菅原道仁
現代語訳 福翁自伝
現代語訳 福翁自伝
福澤諭吉齋藤孝(編訳)
すばらしいクラシック音楽
すばらしいクラシック音楽
車田和寿
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
井堀利宏