夜、寝る前に読みたい宇宙の話の表紙

夜、寝る前に読みたい宇宙の話


本書の要点

  • 忙しい毎日を送っていると、空の存在感は小さくなってしまう。想像力を働かせ、漆黒の宇宙から地球を見つめると、そこに生きる命の物語に思いを馳せることができる。

  • 地上の命に与えられた時間は、宇宙の時間から見たらほんのひとときだ。「宇宙で存在を許された時間」をどう生きるかはあなた次第だ。

  • 私たちの普段の生活は、世代を超えて受け継がれてきた「知恵のリレー」に支えられている。暮らしの中にあたりまえなことなどひとつもないのだ。

1 / 4

宇宙へ

星空に出かけてみたら

hirokoro/gettyimages

あなたは最近、星を見ただろうか。空を見上げる余裕のない夜もあるかもしれない。それはあなたのせいではない。忙しい毎日と街の明るさのせいもあって、星どころか、空の存在感が大きくはないのだから。大丈夫、今から一緒に見てみよう。

天文学者である著者は、仕事柄、日常のちょっとした場面で星を見るための工夫をしている。たとえば、目に入る街灯の光を避けるために、空を見る前に何歩か歩いてみる。それでもダメなら手で街灯を隠してみる。人工の光を目に入れないようにすると、目の感度が上がり、実際に見える星の数が増えることがある。都会でもちゃんと星空は見えるのだ。

想像力をふくらませて、夜に草原に寝そべり、夜空を眺めているところをイメージしてみよう。一面に広がる、見たこともない満点の星空。風が吹き、草木の音が聞こえ、草と土の匂いがする。時おり、流れ星がスーッと流れては消えていく。光と光のあいだの暗闇は、どこに続いているのだろうか。

私たちはその場所を「宇宙」と呼ぶ。今度はその暗闇に思いを馳せてみよう。高く上がるほど、あなたがいた場所はどんどん小さくなっていく。重力も大地もなく、風も音も匂いもない。この漆黒の空間で、今度は振り返ってみる。青く輝くどっしりとした球体、地球が見える。地球を心の目で眺めてみると、宇宙空間からは見えない、命の一つひとつが感じられるはずだ。

この文章を読んでいるあなたも、無数の命のひとつとして、悠久の宇宙の時間の中で、今青い惑星に暮らしている。想像上の宇宙空間に旅してみると、そのことが実感できる。

2 / 4

地上の星空

夜空に描くイラスト

星座は夜空に描かれた人類最大のイラストだ。昔の人たちは明るい星を想像の線で結んで、人や動物や神様に見立ててきた。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2969/3705文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.11.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「自分には価値がない」の心理学
「自分には価値がない」の心理学
根本橘夫
決定版 バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本
決定版 バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本
桑原晃弥べじこ(マンガ)
伝え上手になりたい
伝え上手になりたい
小川奈緒
大きなシステムと小さなファンタジー
大きなシステムと小さなファンタジー
影山知明
オズの魔法使い
オズの魔法使い
ライマン・フランク・ボーム
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
荒俣宏
頭のいい上司は死んでも答えを教えない。
頭のいい上司は死んでも答えを教えない。
白潟敏朗
キーエンス 最強の働き方
キーエンス 最強の働き方
齋田真司

同じカテゴリーの要約

大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
井堀利宏
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
すばらしいクラシック音楽
すばらしいクラシック音楽
車田和寿
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
荒俣宏
教養主義の没落
教養主義の没落
竹内洋
現代語訳 福翁自伝
現代語訳 福翁自伝
福澤諭吉齋藤孝(編訳)
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
飯田一史
君たちはどう生きるか
君たちはどう生きるか
吉野源三郎
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆