決定版 バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本の表紙

決定版 バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本

NEW

本書の要点

  • 小さいころからお金持ちを目指していたのは、自立したかったからであり、お金が目的なのではなく、「最終的には『社会に返す』」のがその生き方である。

  • 「決めたルールに関してはとことん守り抜く」。そして、価格ではなく価値にこだわることで、世界一の投資家となった。

  • 「長期でものを見る」だけでなく、「事業の一部を所有する」姿勢で投資している。

  • 「稼いだ額の大きさで自分の人生を測る」ようなことはせず、愛こそが成功を測るものだと考えていた。

1 / 3

世界一の投資家はこうしてつくられた

価値へのこだわり

quentinjlang/gettyimages

バフェットが初めてビジネスに触れたのは、なんと6歳だ。6本のコーラを25セントで仕入れて1本5セントで売ったり、祖父の雑貨屋のソーダやガムを売り歩いたりした。それも家が貧しかったわけではなく、「『お金が増えていく』のを見るのが好き」だったからだ。こうして蓄えた資金が、投資のための「雪の玉」となった。「投資に限らず何かで成功するためには常に『先頭を行く』ことが大切」なのである。バフェットが小さいころからお金持ちを目指していたのは、自立したかったからだという。「自分のために働くのが一番。他人に指図されたくない」と語るのはそのせいだ。お金が目的なのではなく、「最終的には『社会に返す』」のがバフェットの生き方である。バフェットは、『1000ドル儲ける1000の方法』という本を10歳のころに読み、「『幸運を待つのではなく、自ら動き始める』ことと、『複利の考え方』について」学んだ。そうして「35歳までに100万長者になる」ことを目指すようになった。この運用の価値と同時に、今日の1ドルも無駄にせず運用していく節約の意味についても、複利の学びから得ている。バフェットは「決めたルールに関してはとことん守り抜く」。16歳くらいのとき、みずから作成した予想紙を競馬場で販売し、勝ち馬を予想するために何百冊という本や古い予想紙を読みこんで、次のような2つの原則を見出した。「1レースだけで帰る者はいない」「損するレースに賭けなくてよい」。そして、「きちんと分析して賭けていない人間が多い集団に加わるほどよい」ことも学んだ。これはそのまま投資にもいかされている。感情や欲望に振り回されず、「やめどきが肝心」「負けそうな市場には乗らない」「価格の読み間違いをしている投資家が多い銘柄に投資」というルールを忠実に守っているのだ。だからこそ、バブル景気においても派手な人気銘柄の「価格」には目もくれず、「価値」にこだわることで成功を手にしつづけ、「世界一の投資家」となった。

2 / 3

【必読ポイント!】 投資に向けた考え方

長期的なものの見方

長期保有は、バフェットの投資の特徴のひとつだ。「長期でものを見る」だけでなく、「事業の一部を所有する」姿勢で投資している。経済学者のベンジャミン・グレアムはバフェットに「株式市場は短期的には投票計、長期的には重量計」ということを教えた。常に企業価値を反映しているとは限らない時価総額ではなく、業績、価値の積み上げがわかる「重量計」に注目して、本当に優れた企業に投資をする。「喜んで10年間株を持ち続ける気持ちがないのなら、たった10分でも株を持とうなどと考えるべきですらない」との考えだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2970/4097文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.11.02
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

夜、寝る前に読みたい宇宙の話
夜、寝る前に読みたい宇宙の話
野田祥代
大きなシステムと小さなファンタジー
大きなシステムと小さなファンタジー
影山知明
「自分には価値がない」の心理学
「自分には価値がない」の心理学
根本橘夫
オズの魔法使い
オズの魔法使い
ライマン・フランク・ボーム
頭のいい上司は死んでも答えを教えない。
頭のいい上司は死んでも答えを教えない。
白潟敏朗
大学教授のように小説を読む方法[増補新版]
大学教授のように小説を読む方法[増補新版]
トーマス・C・フォスター矢倉尚子(訳)
はじめる力
はじめる力
安野貴博
決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本
決定版 アドラー心理学がマンガで3時間でマスターできる本
吉田浩岩井俊憲 (監修)

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏