努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣の表紙

努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣


本書の要点

  • 目標を立てるときには、ワクワクするイメージが必須である。禁酒したいなら「お酒をやめて、健康になる」より「お酒に費やしていたお金を貯めて、ハワイ旅行に行く」のほうが効果的だ。

  • 努力が報われる人は「やったこと」を見える化し、報われない人は「やるべきこと」ばかりを考える。「やったことリスト」をつくり、自己効力感とモチベーションを上げよう。

  • 仕事を受けるときは、思いこみで動き出さず、相手の話をよく聞いて、要望に的確にこたえることが成功への近道だ。話をうまく聞けると、ちょっとした疑問を質問しやすくなったり、相手からの要望を聞き出しやすくなったりして、ますます結果が出しやすくなる。

1 / 5

努力が報われる人の「思考」

努力は手段に過ぎないと考える

努力が報われる人は努力を手段に過ぎないと考え、報われない人は努力を正義だと考える。頑張っている姿は美しいものだが、がむしゃらに努力すればいいわけではない。「自分は何を成し遂げたいのか」「そのためにはどうすればいいのか」を整理した上で、必要なら努力しよう。自分がやらなくていいことや、自分ではどうにもならないことに時間と労力を費やすのは「正しい努力」とはいえない。テクノロジーを活用したり、周りにいる人にお願いしたりしてやってもらう方がいいこともある。努力は単なる手段だ。ムダな努力は捨て、もっと有意義なことに時間を使おう。

過去形で自分をイメージする

delamofoto/gettyimages

努力が報われる人は過去形で自分をイメージし、報われない人は未来に不安を抱く。心理学では、将来の自分をはっきりとイメージすればするほどモチベーションを維持しやすいと証明されている。1年後の自分はどういう自分になっているか、目標を達成した先にどういう自分がそこにいるのか。イメージが明確であればあるほど、そこに向かっていく力は強くなる。たとえば「お酒をやめて、健康になる」という目標があったとしよう。目標達成したい気持ちはあっても、いま健康上の課題があるわけでもなければ、なかなかモチベーションが湧きにくいのではないだろうか。それならば「お酒に費やしていたお金を貯めて、ハワイ旅行に行く」という目標の方がワクワクできて、禁酒するモチベーションになる。目標を立てるときには、達成後の自分にワクワクすることが欠かせないのだ。将来の自分を「過去形」で考えるのもおすすめだ。目標を達成した自分という未来から今を見つめると、モチベーションが湧いてくる。著者は受験生のとき、志望大学のキャンパスで勉強している自分の姿を何度もイメージした。「あの大学に入りたい」という未来形ではなく、すでに合格した自分という「過去形」にするのがポイントだ。こうして「自分は確かにこの大学に行くんだ」という感覚を受験前から自分に植え付けていた。目標を達成した自分をイメージすると、モチベーションが湧いてきて、つらいときも心が折れずに済むだろう。すでに目標を実現している人たちを見たり、目標としている場所に足を運んで現地の空気を体感したりすると、より効果的だ。

2 / 5

【必読ポイント!】 努力が報われる人の「軸」

誘惑と戦わない

努力が報われる人は誘惑と戦わず、報われない人は誘惑との戦いを制しようとする。誘惑に勝とうとする努力はムダだ。カールトン大学の調査によれば、目標の達成率は誘惑物との接触回数に反比例するという。つまり、目標を達成したいなら、誘惑に勝つのではなく、できるだけ誘惑物との接触を減らすことがカギとなる。ダイエットしている人なら、余計な食べ物を家に置かないようにするのが一番だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2372/3547文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.04.03
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

いつも機嫌がいい人の小さな習慣
いつも機嫌がいい人の小さな習慣
有川真由美
時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣
時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣
滝井いづみ
自分を知る練習
自分を知る練習
土谷愛
運の方程式
運の方程式
鈴木祐
あなたの「しんどい」をほぐす本
あなたの「しんどい」をほぐす本
Pocheもくもくちゃん(イラスト)
人間関係BEST100
人間関係BEST100
内藤誼人
「人たらし」のブラック心理術
「人たらし」のブラック心理術
内藤誼人
人に好かれる最強の心理学
人に好かれる最強の心理学
内藤誼人

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏