本書の要点

  • 鈴木氏は自分の人生を俯瞰で見ることを大事にしている。人生に満足していないのなら、自ら大きく舵を切る必要がある。その一つの方法が「仕事を辞める」ことだ。

  • 大事なのは、これから10年、今の仕事をしている自分にワクワクするかどうかだ。仕事で興奮とワクワクが薄れることは、ビジネスセックスレスであり、辞めることを考えるサインでもある。

  • 40代のうちに「縁の円」を増やすことで、仕事を辞めた後の選択肢が広がっていく。

1 / 6

なぜ仕事を辞めるのか

この本を書いた理由

鈴木氏は1992年から32年間放送作家をやってきた。だが、この仕事を51歳で辞めることにした。そのためには、かなりの勇気と決断が必要となる。仕事を辞めることを各所に話し、辞めた後のことを考えるうちに、仕事を辞める際の参考になる本がほしいと思うようになった。そこで、仕事の辞め方という本を書くことにしたのだ。同い年の51歳の人を見ていると、会社での勝ち負けが現れ始めている。出世街道を突き進む人はごく少数だ。会社での出世という概念に限ると、ほとんどが敗者になっていく。出世を諦めた人は会社に対して割り切り、やりがいを会社以外に求める。もしくは、今の仕事を辞めて、他の会社に転職するか、自分で会社を興すという道を選ぶ。その挑戦がうまくいく人もいれば、現実を知る人もいる。辞めた後にうまくいっている人とそうでない人では、辞め方とそこまでの過程がかなり違っていると鈴木氏は気づいた。

自分の人生を「俯瞰で見る」

Man As Thep/gettyimages

鈴木氏が大事にしているのは、自分の人生を俯瞰で見ることだ。すると、自分の生き方が面白いかどうかがわかる。鈴木氏は比較的人生を振り切って生きてきた。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3910/4402文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.05.08
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ストレスゼロの生き方
ストレスゼロの生き方
Testosterone
世界は経営でできている
世界は経営でできている
岩尾俊兵
人間関係ってどういう関係?
人間関係ってどういう関係?
平尾昌宏
人生が整うマウンティング大全
人生が整うマウンティング大全
マウンティングポリス
住まい大全
住まい大全
平松明展
自信
自信
加藤諦三
君はなぜ働くのか
君はなぜ働くのか
永松茂久
いつのまにか億り人になれる超マネーハック
いつのまにか億り人になれる超マネーハック
品田一世

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳