本書の要点

  • 達成したいゴールを見つけるためには、解像度の高い未来をイメージすることが大事だ。「未来のはじめ方」の勝ちパターンは、発想のジャンプ × 論理的推論 × 物語化である。

  • ゴールまでの戦略とストーリーを考える際には、リスクの種類を見極め、小さな実験をくり返す。

  • 仲間を集めてチームをつくる際には、スピードと心理的安全性がカギとなる。

1 / 3

変えられる未来は今ここにある

「はじめる」ときに重要な3つのステップ

何かを「はじめる」ときには、重要な3つのステップがある。ステップ1:達成したいゴールを発見するステップ2:ゴールに至るための勝ち筋を見出すステップ3:仲間を集めてチームをつくるこれからステップごとに解説していく。

発想のジャンプ × 論理的推論 × 物語化

まずステップ1で達成したいゴールを見つけるためには、解像度の高い未来をイメージすることが大切だ。SF作品の制作でも起業でも、未来を具体的に想像することを大事にしてきた著者は、「未来のはじめ方」の勝ちパターンを次の公式で表す。発想のジャンプ × 論理的推論 × 物語化公式の最初である「発想のジャンプ」とは、発想の原点となる仮説をつくることだ。仮説を思いつく確率を上げるには、次の3つが役立つ。(1)みんなの予想の逆をいく、(2)極端な使い方をしている人の予想を参考にする、(3)変な人を脳内に飼う、である。たとえば(3)については、イーロン・マスクだったらどう言うかなどと想像すると、発想が飛躍しやすくなる。

論理的推論

ALLVISIONN/gettyimages

公式の2つ目にあたる「論理的推論」とは何だろうか。ジャンプした発想をより現実的に考えるには、「その未来が起こった後は何が起こるのか」(ジャンプした発想の後)と、「なぜ、発想したような未来が起こるのか」(ジャンプした発想の前)を考える必要がある。前者は「論理的予想」、後者は「バックキャスト」の手法を用いる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3349/3971文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.10.19
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
荒俣宏
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
ハヤシユタカ
現代語訳 福翁自伝
現代語訳 福翁自伝
福澤諭吉齋藤孝(編訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣
決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣
菊原智明
すばらしいクラシック音楽
すばらしいクラシック音楽
車田和寿

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴