20代にしておきたい17のことの表紙

20代にしておきたい17のこと


本書の要点

  • 人生最大の失敗をしよう。将来の目覚ましい活躍は、20代の大きな失敗から生まれる。

  • 「嫌いなことをやっていく人生」と「好きなことをやっていく人生」のシミュレーションをすると、今やるべきことが見えてくる。

  • 20代での「お金」と「時間」の使い方が、その後の人生を大きく左右する。将来に向けた「投資」を増やしつつ、お金と時間を上手に活用すればするほど、お金も時間も増えていく。

1 / 7

【必読ポイント!】 人生最大の失敗をする

「目を覆うような失敗」を恐れるな

20代のうちに絶対にやっておいたほうがいいのは「人生最大の失敗」だ。若いうちなら、失敗しても挽回できる。リスクを恐れず何でも挑戦してほしい。若いうちに大失敗を経験すると、あとの人生は上昇していくばかりだ。逆に、失敗を恐れて安全な道ばかり選ぶと、ドラマのない人生になってしまう。今後の人生で「目を見張るような活躍」をしたいなら、20代のうちは「目を覆うような失敗」を恐れてはならない。

自分の若さに気づく

Tijana87/gettyimages

著者のセミナーで、ある学生が質問をした。趣味のイラストを仕事にするのがいいか、そうでない仕事につくべきかと悩んでいるという。そこで著者は、会場の人たちに「この中で彼女の歳からやり直せるんだったら、失敗するかもしれないけれど、好きなことを選ぼうと考える人は?」と尋ねた。すると、ほぼ全員が手を挙げたのだ。24歳の若者から「もう歳を取りすぎて、僕には未来がありません」といわれたこともある。出世コースから外れた支店に配属されたことを嘆いているようだった。いくら若くても、いまの年齢は、それまでの人生でいちばん歳を取っている。だから自分の若さに気づくことができないのだろう。それでも、30代以降の人は「もしも20代に戻れたら……」と思うものだ。あなたはいま、30代以降の人がうらやむ若さを持っているのだ。そのことを忘れないでいてほしい。

ボロボロになりながらも前進する

20代は悩みや苦しみを抱えがちな年ごろだ。自分を否定したり、未来に不安を抱いたりする時期でもある。これが30代以降になると、感覚が鈍って「まあ、いいか」と思うようになる。自分の体型を見ても「まあ、いいか」。期待したほど成長しない自分にも「まあ、いいか」だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2999/3743文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.05.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール
あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール
小倉広
心配しないこと
心配しないこと
アルボムッレ・スマナサーラ
アルゴナウティカ
アルゴナウティカ
アポロニオス岡道男(訳)
怒らない100の習慣
怒らない100の習慣
戸田久実ヒダカナオト(イラスト)
「聴く」ことの力
「聴く」ことの力
鷲田清一
激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール
激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール
尾原和啓
社員心得帖
社員心得帖
松下幸之助
コモン・センス(COMMON SENSE)
コモン・センス(COMMON SENSE)
トマス・ペイン

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料